本文へ

Translate to

  • English |
  • Portugues |
  • Chinese
音声読み上げ

配色

  • 白黒
  • 黒白
  • 青黄

文字サイズ

  • 標準
  • 拡大

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版

岡崎市

  • 総合トップへ
  • サイトマップ

サイト内検索

知りたい内容を選択してください。
  • 暮らし
  • 公共施設
  • 市政
  • 観光・史跡
  • 事業者向け

ホーム > 募集情報 > 洋館でステンドグラス講座

  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

洋館でステンドグラス講座

最終更新日平成30年8月2日 | ページID 022780

印刷

洋館でステンドグラス講座

ステンド硝子できらめきオーナメント

こちらのイベントは終了しました!ありがとうございました。

アレンジ作品例

カットされた色ガラスを自由に組み合わせてハンダ付け。プレシオサの揺らめきを加えたオーナメント(チャーム)を作ります。小さなガラスのかけらがこんなに表情豊かになるなんて、その喜びは自分だけのオリジナルを作るとひとしおです。先生曰く「朝日を浴びるとそれはそれは素敵に煌めき、毎日元気がもらえますよ!」  (写真はイメージです)

日時

平成30年7月5日(木曜日) 1.10時から、2.14時から

平成30年7月8日(日曜日) 3.10時から、4.14時から

※受付はそれぞれ30分前から

場所

旧本多忠次邸食堂 

講師

硝子アート作家 藤田 光子 氏

材料費

バラのオーナメント2,500円(税込み)

スクエアのオーナメント2,000円(税込み)

※当日お支払いください。

※7月8日(日曜日)10時からの回はスクエアのみになります。

定員

1.2.4.は中学生以上各8名(先着順)

3.は小学生とその保護者4組(先着順) 

申込み開始

平成30年6月12日(火曜日)9時から 

申込み方法

開館時間内に、希望する日にちと時間、氏名(ふりがな)、住所、電話番号、年齢、(小学生のお子様の場合は同伴する保護者名) を記入した用紙を直接持参、もしくは電話にて旧本多忠次邸まで。(1回のお申込みにつき2名様もしくは1組までとさせていただきます。) 

その他

※小学生のお子様が参加する場合、保護者の方がご同伴ください。

※当日は材料費、エプロン、軍手、腕カバーなど(半袖や半ズボンの方は腕や腿をカバーできるもの)をご用意ください。

※3.の回はスクエアのみとなります。

ステンドガラス講座ちらし(PDF形式:991KB)


旧本多忠次邸トップページにはこちらから戻れます。

 

 

関連資料

  • ステンドガラス講座ちらし(PDF形式 991キロバイト)

PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(新しいウインドウが開き、岡崎市のサイトを離れます)が必要です。

お問い合わせ先

教育委員会事務局社会教育課/旧本多忠次邸

電話番号 0564-23-5015 | ファクス番号 0564-23-5015 | メールフォーム

〒444-0011岡崎市欠町字足延40番地1

トピックス

トピックス情報の読込中

このページを見た方は、
こんなページも見ています

  • 東庁舎案内
  • 令和5年度市民センター定期講座
  • 接種券の発行・再発行に関する情報
  • 建築指導課
  • 契約状況(工事)

ホーム > 募集情報 > 洋館でステンドグラス講座

岡崎市

岡崎市役所

〒444-8601 愛知県岡崎市十王町2丁目9番地(地図・アクセス) | 代表電話番号 0564-23-6000 | FAX番号 0564-23-6262

開庁時間 月曜日~金曜日 8時30分~17時15分(祝日、12月29日~1月3日を除く)
※一部、開庁時間が異なる組織、施設があります。

  • ≫ 連絡先一覧
  • ≫ 施設一覧
  • よくある質問 |
  • サイトポリシー |
  • プライバシーポリシー |
  • リンクについて |
  • ウェブアクセシビリティ方針 |
  • サイトマップ

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版
© 2013 岡崎市