本文へ

Translate to

  • English |
  • Portugues |
  • Chinese
音声読み上げ

配色

  • 白黒
  • 黒白
  • 青黄

文字サイズ

  • 標準
  • 拡大

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版

岡崎市

  • サイトマップ

サイト内検索

知りたい内容を選択してください。
  • 暮らし
  • 公共施設
  • 市政
  • 観光・史跡
  • 事業者向け

ホーム > 募集情報 > 2019年岡崎市高校生・呼和浩特市派遣の参加者を募集します

  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2019年岡崎市高校生・呼和浩特市派遣の参加者を募集します

最終更新日令和3年4月6日 | ページID 023577

印刷

岡崎市高校生・呼和浩市派遣の参加者募集!

岡崎市国際交流協会が主催する岡崎市高校生・呼和浩市派遣の参加者を募集します。

<2019年岡崎市高校生・呼和浩特市派遣募集要項>

1 目的
 本市と呼和浩特(フフホト)市は、1987年に友好都市提携をしてから、2017年に30周年を迎えたことを記念して、青少年交流など多くの分野でさらなる交流を続ける覚書を結びました。これをきっかけに2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会の中国のホストタウン申請を行い、2018年10月に登録されました。今後は、呼和浩特市を中心とした中国との交流を拡充していきます。
 本事業は、今年度新たに行うもので、呼和浩特市で行われるモンゴル、韓国、ロシア、米国にある呼和浩特市の友好都市の青少年が集まるイベントに本市の高校生を派遣し、滞在中の様々な交流体験を通じ、高校生の国際理解を深め、地域の国際化を推進することを目的としています。

2 主催
 岡崎市国際交流協会(後援・事業協力:岡崎市)

3 派遣の概要
 ⑴ 派遣先  中華人民共和国 内蒙古自治区 呼和浩特市等 
 ⑵ 派遣期間 2019年8月2日(金)から7日(水)までを予定
 ⑶ 派遣日程(案)
  ※今後変更が生じる場合があります。

 月 日 時間  日程
8月2日(金) 午後 中部国際空港発、上海空港経由
呼和浩特空港着   【呼和浩特市泊】
8月3日(土) 終日 オープニングセレモニー
ホームビジット     【呼和浩特市泊】
8月4日(日) 終日 草原体験     【呼和浩特市近郊泊】
8月5日(月)  午前
 午後
呼和浩特市に戻る
呼和浩特市内視察  【呼和浩特市泊】
8月6日(火) 終日 呼和浩特市内視察
文化・スポーツ交流  【呼和浩特市泊】
8月7日(水) 午後 呼和浩特空港発、北京空港経由
中部国際空港着

 ⑷ 内容   草原体験(現地の文化・習慣の体験)、スポーツ・文化交流、ホームビジット、 共通言語:英語
 ⑸ 同行者  岡崎市職員1名 

4 募集人数
  3名

5 応募条件
 ⑴ 岡崎市に在住・在学で、派遣時に高等学校等(高等専修学校を含む)の1~3年生であること
 ⑵ 心身ともに健康で、呼和浩特市での交流意欲が旺盛であること
 ⑶ 主催者の計画や同行者の指示に従って規律ある行動や団体生活ができること
 ⑷ 保護者の同意があり、協力が得られること
 ⑸ 応募時に提供していただいた個人情報(氏名・性別・年齢等)及び現地での活動の様子は、本事業の推進・広報のため、ホームページ掲載や報道機関に提供することに同意すること
6 参加費用
 ⑴ 参加費 6万5千円程度(全体経費約13万円の約2分の1を負担していただきます。)
  (内訳)1.旅費・交通費(航空運賃等)、2.現地費用(宿泊費・食事代を含む)、3.その他事務経費 以上1.~3.の2分の1(残り2分の1は岡崎市国際交流協会が負担します。)
 ※燃油サーチャージ、為替レートの変動により増減することがあります。
 ⑵ 参加者が各自で支出する経費
 ・旅行傷害保険の保険料(加入を必須とします。)
 ・日本国内の交通費、パスポート取得費、超過手荷物料金、やむを得ず途中帰国する場合の経費、疾病・傷害の治療費、その他の個人的経費

7 応募方法
 本ページ、岡崎市国際交流協会及びホームページ(http://oia1.jp/)で配布する申込書に必要事項を記入し、作文を添えて岡崎市国際交流協会(13.申込先参照)に直接持参するか、郵送してください。
 ※御記入いただいた個人情報は本事業のみに使用します。
8 応募の締め切り
 2019年5月8日(水)午後5時【必着】

9 選考方法
 ⑴ 作文審査
 ◆作文のテーマ 「呼和浩特市派遣参加の抱負」
   ・呼和浩特市派遣参加への抱負と、参加によって得られる知識・経験を今後どのように生かしたいかを、原稿用紙に800字以内(日本語)でまとめてください。
   ・一行目に「タイトル」、二行目に「学校名・氏名」を記入してください。

 ⑵ 面接(各個人の面接の開始時間は、応募締め切り後、通知します。)
  ・面接日 2019年5月18日(土) 午前10時から
  ・場所  岡崎市竜美丘会館502号室

10 派遣者の決定
  作文審査及び面接により5月下旬に決定し、応募者に通知します。

11 旅行説明会
  生徒と保護者を対象とした本事業の説明会を2回程度開催予定です。第1回説明会は、2019年6月1日(土)午前に岡崎市竜美丘会館で開催する予定です。詳細については、参加決定者に後日通知します。

12 その他
 ⑴ 報告書の提出
 帰国後1か月以内に指定する報告書を提出してください。
 ⑵ 派遣期間中の事故等の対応  
 疾病、生徒本人の責めによる事故等及びそれに伴う損害が発生した場合は、生徒と保護者の責任とし、その場合の損害は加入する海外旅行傷害保険等で支払うこと。また、同一行動をとることが不可能となった者の帰国に要する経費は自己負担とすること。その他、主催者等の管理の及ばない偶発的な事故、疾病などによる損害について主催者等が責任を負わないこと。

13 申込先及び問合せ先
 岡崎市国際交流協会
 〒444-8601 岡崎市十王町二丁目9番地 岡崎市役所東庁舎2階国際課内
 TEL 0564‐23‐6644 FAX 0564‐23‐6667
 E-mail kokusai@oia1.jp
 月曜日から金曜日まで(祝日を除く) 午前8時30分~午後5時15分

●参考URL
・呼和浩特市紹介(岡崎市国際交流協会ホームページ)
・呼和浩特市紹介(岡崎市国際課ホームページ)
・ホストタウン事業紹介(岡崎市国際課ホームページ)

 

 

関連資料

  • 高校生呼和浩特市派遣募集要項(PDF形式 123キロバイト)
  • 高校生呼和浩特市派遣申込書(PDF形式 29キロバイト)
  • 原稿用紙(PDF形式 8キロバイト)

PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(新しいウインドウが開き、岡崎市のサイトを離れます)が必要です。

お問い合わせ先

多様性社会推進課

電話番号 0564-23-6222 | ファクス番号 0564-23-6626 | メールフォーム

〒444-8601岡崎市十王町2丁目9番地(東庁舎2階)

トピックス

トピックス情報の読込中

このページを見た方は、
こんなページも見ています

  • 電子申請総合窓口
  • 岡崎市子ども・子育て会議委員を公募します
  • 岡崎市インターンシップについて
  • 小中学校「常勤講師・非常勤講師・教員補助者」の登録希望者の募集
  • 救急医療・小児救急

ホーム > 募集情報 > 2019年岡崎市高校生・呼和浩特市派遣の参加者を募集します

岡崎市

岡崎市役所

〒444-8601 愛知県岡崎市十王町2丁目9番地(地図・アクセス) | 代表電話番号 0564-23-6000 | FAX番号 0564-23-6262

開庁時間 月曜日~金曜日 8時30分~17時15分(祝日、12月29日~1月3日を除く)
※一部、開庁時間が異なる組織、施設があります。

  • ≫ 連絡先一覧
  • ≫ 施設一覧
  • よくある質問 |
  • サイトポリシー |
  • プライバシーポリシー |
  • リンクについて |
  • ウェブアクセシビリティ方針 |
  • サイトマップ

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版
© 2013 岡崎市