本文へ

Translate to

  • English |
  • Portugues |
  • Chinese
音声読み上げ

配色

  • 白黒
  • 黒白
  • 青黄

文字サイズ

  • 標準
  • 拡大

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版

岡崎市

  • 総合トップへ
  • サイトマップ

サイト内検索

知りたい内容を選択してください。
  • 暮らし
  • 公共施設
  • 市政
  • 観光・史跡
  • 事業者向け

ホーム > 募集情報 > 洋館で体験講座

  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

洋館で体験講座

最終更新日令和元年6月11日 | ページID 023922

印刷

洋館で体験講座

白檀を使った伝統の香袋づくり

香袋

香袋は、匂い袋ともいい、温めたりしなくても匂う香料を布の袋に詰めて作ります。古くは正倉院の宝物にもみられ、虫よけや身だしなみとして使われていました。伝統的な香料をブレンドしお好みの布を選べば自分だけの香袋の出来上がり。カバンに忍ばせたりクローゼットにいれたり、かわいくて雅な世界をまといませんか。(写真はイメージです)

香袋づくりのちらしはこちらをご覧ください。

日時

2019年7月4日(木曜日)1.10時から、2.14時から(受付は30分前から)

場所

旧本多忠次邸食堂

講師

手づくり香房香遊庵 竹内香織 氏 

材料費

1,500円(税込み)

※当日お支払いください。 

※小さめの香袋を2個作ります。

定員

各回8名(先着順) 

申込み開始

2019年6月11日(火曜日)10時から 

申込み方法

開館時間内に、希望の講座名と時間、氏名(ふりがな)、住所、電話番号、年齢、(小学生のお子様の場合は同伴する保護者名) を記入した用紙を直接持参、もしくは電話にて旧本多忠次邸まで。(1回のお申込みにつき2名様までとさせていただきます。) 

その他

※小学生のお子様が参加する場合、保護者の方がご同伴ください。

※当日は材料費、筆記用具をご用意ください。
 


旧本多忠次邸トップページにはこちらから戻れます。

 

 

関連資料

  • 香袋ちらし(PDF形式 1,447キロバイト)

PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(新しいウインドウが開き、岡崎市のサイトを離れます)が必要です。

お問い合わせ先

教育委員会事務局社会教育課/旧本多忠次邸

電話番号 0564-23-5015 | ファクス番号 0564-23-5015 | メールフォーム

〒444-0011岡崎市欠町字足延40番地1

トピックス

トピックス情報の読込中

このページを見た方は、
こんなページも見ています

  • オカザキデザイングッド~平成30年度の取り組み~
  • 2019年度(vol.78~vol.81)
  • 岡崎まちものがたり
  • 雨水貯留浸透施設設置補助金について
  • 旧本多忠次邸「涼月祭」のご案内

ホーム > 募集情報 > 洋館で体験講座

岡崎市

岡崎市役所

〒444-8601 愛知県岡崎市十王町2丁目9番地(地図・アクセス) | 代表電話番号 0564-23-6000 | FAX番号 0564-23-6262

開庁時間 月曜日~金曜日 8時30分~17時15分(祝日、12月29日~1月3日を除く)
※一部、開庁時間が異なる組織、施設があります。

  • ≫ 連絡先一覧
  • ≫ 施設一覧
  • よくある質問 |
  • サイトポリシー |
  • プライバシーポリシー |
  • リンクについて |
  • ウェブアクセシビリティ方針 |
  • サイトマップ

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版
© 2013 岡崎市