洋館で体験講座
洋館で体験講座
白檀を使った伝統の香袋づくり
香袋は、匂い袋ともいい、温めたりしなくても匂う香料を布の袋に詰めて作ります。古くは正倉院の宝物にもみられ、虫よけや身だしなみとして使われていました。伝統的な香料をブレンドしお好みの布を選べば自分だけの香袋の出来上がり。カバンに忍ばせたりクローゼットにいれたり、かわいくて雅な世界をまといませんか。(写真はイメージです)
日時
2019年7月4日(木曜日)1.10時から、2.14時から(受付は30分前から)
場所
旧本多忠次邸食堂
講師
手づくり香房香遊庵 竹内香織 氏
材料費
1,500円(税込み)
※当日お支払いください。
※小さめの香袋を2個作ります。
定員
各回8名(先着順)
申込み開始
2019年6月11日(火曜日)10時から
申込み方法
開館時間内に、希望の講座名と時間、氏名(ふりがな)、住所、電話番号、年齢、(小学生のお子様の場合は同伴する保護者名) を記入した用紙を直接持参、もしくは電話にて旧本多忠次邸まで。(1回のお申込みにつき2名様までとさせていただきます。)
その他
※小学生のお子様が参加する場合、保護者の方がご同伴ください。
※当日は材料費、筆記用具をご用意ください。