令和5年3月・4月(春休み)入所募集
定員に余裕のあるセンターに限り、3月、4月限定の利用を先着順で募集します。
対象となるセンターは以下の通りですが、学区の異なる方でもお申込みいただけます。
ただし、通所に当たっては保護者の送迎が必要です。
<3月募集センター>(1月21日現在)
○:6人以上、△:5人以下、×:キャンセル待ち
募集センター | 募集人数 |
---|---|
上地 | ○ |
男川 | ○ |
北野 |
○ |
第2竜美丘 | ○ |
常磐 | ○ |
細川 | ○ |
六名 | ○ |
矢作西 | ○ |
山中 |
○ |
<4月募集センター>(1月21日現在)
募集センター | 募集人数 |
---|---|
矢作西 | ○ |
山中 | ○ |
募集要項
申請の際には、必ずお読みください。
入所基準
市内の小学校に在籍する小学1~6年生のうち、その保護者 ( 児童と同じ世帯に属する20歳から64歳のかたまで全員 ) が次のいずれかに該当する場合。
1. 保護者が仕事をしている場合
( 月~土で3日以上の就労 )
2. 保護者に病気や心身の障がいがある場合
3. そのほか、家庭での保育ができない場合
※ 特別な支援を要する児童については、事前に面談を行い、受け入れ可能であるかを確認させていただきます。
利用許可期間
3月利用: 令和5年3月16日(木)~令和5年3月31日(金)
4月利用: 令和5年4月1日(土)~令和5年4月15日(土)
※3月のみ、4月のみの利用も可能です。
申請期間
1. 受付開始日
低学年 令和5年1月21日(土)午前9時~午後3時 先着順 ( キャンセル待ち可 )
高学年 令和5年1月28日(土)午前9時~午後3時 先着順 ( キャンセル待ち可 )
低学年・高学年の各受付開始日のみ土曜日に受付をします ( 受付開始日以外は平日受付 )。
2. 受付開始日以外
平日午後1時30分~午後6時30分
※ キャンセル待ちをしながら、他の空きのあるセンターに1箇所のみ申請することができます。
申請場所
上記募集センターのうち、利用を希望するセンター
申請に必要な書類
(1)~(3)をそろえて提出してください。
書類は育成センターでも配布しています。
(1) 児童育成センター利用許可申請書 ( 記載例はこちら )
※3月、4月両月の利用を希望される場合は、利用許可申請書を2枚提出してください。
(2) 就労証明書など
児童と同じ世帯に属する、20歳から64歳までのかた全員の証明が必要です。
区分 | 提出書類 |
---|---|
給与所得者 内職者 |
(※注) |
自営業の代表者・専従者 (法人格を除く) |
(※注) |
農業従事者 |
(※注) |
出産 |
母子手帳の出産予定日と氏名が記載されたページの写し等 |
入院 | 診断書又は入院計画書の写し(療養期間のわかるもの) |
傷病 | 診断書の写し(療養期間のわかるもの) |
学生 |
在学期間のわかる学生証の写し 又は在学証明書及びカリキュラム |
障がい者 | 障がい者手帳の写し |
その他 |
就労証明に準ずる証明 及び証明内容の根拠となる書類の写し ※こども育成課へお問い合わせください。 |
(※注)就労証明書及び就労証明(申告)書の証明日は以下のとおりとします。
3月のみの利用:令和4年4月1日以降
4月のみの利用:令和4年9月1日以降
3,4月両月利用 :令和4年9月1日以降
(3) 児童手当に係る学校給食費等の徴収等に関する申出書 ( 記載例はこちら )
申請後の流れ
お預かりした申請書類は、こども育成課で書類審査を行います。
審査の結果、利用ができる場合は「児童育成センター利用許可通知書」を郵送します。
「児童育成センター利用許可通知書」が届いたら、各センターへ連絡を取り、利用手続きを行ってください。
キャンセル待ちになった方へは、利用できる状態になった場合にセンターから連絡させていただきます。