8月~3月 日々の学校生活
8月~3月 日々の学校生活
最近の日々の学校生活はこちらです。
3月
第105回看護師国家試験合格発表
3月25日、今日は第105回看護師国家試験の合格発表でした。
岡崎市立看護専門学校は、今年も、全員合格でした!!
本校は、6年連続 全員合格です。
卒業生が午前中から続々と学校に集まり、みんなで14時を迎えました。
体育館で運動しながら待っていた卒業生もいました。
職員も、この瞬間が最高の喜びです。
みなさん、よくがんばりました。
平成27年度卒業式
平成28年3月4日 平成27年度卒業式が行われました。
2年生は、縦割りの技術評価でお世話になった先輩たちとの別れが寂しくてしかたないそうです。
1年生は初めての卒業式に感動して、号泣した学生さんもいたみたいです。
卒業生は、艶やかな袴で、晴れやかに巣立っていきました。
教科外活動「看護を語り合う」
毎年、全学年で看護を語り合います。
先輩たちから、学習方法や実習を乗り切る方法などを教えてもらうのです。
グループ別でまとめと発表を行い、低学年の学生さんたちは、
これからの学びのモチベーションを高めていきます。
1年生も2年生も、卒業を控えた3年生のことがまぶしくて仕方ないそうです。
2月
いよいよ明後日は第105回看護師国家試験です。
先週まで、先輩たちが、差し入れを持って続々と3年生の激励に来てくれました。
3年生のために、激励のメッセージつきお菓子をロッカーに貼ってくれる学生さんもいました。
3年生は、ここまでよくがんばりました。願いは叶うと信じています。
当日は、リラックスして、全力を出し切ってください。
12月~1月
1月になると、卒業生が続々と3年生の激励に来てくれています。
先輩たちも、そうやって励まされてきたんだそうです。
本当にありがとうございます。
3年生も、国家試験に向けて、どんどん力がついてきています。
2月14日まで、あと少しです。
バレンタインデーではなく、看護師国家試験です。
11月
第8回 学校祭
第8回学校祭が開催されました。
11月13日(金)は、増岡 弘さんによる講演会「まほうの言葉」でした。
「サザエさん」マスオさんや「アンパンマン」ジャムおじさんなど、
おなじみの声で、言葉の大切さについて講演していただきました。
講演会の後は、催事のPRタイムです。
学生さん、職員で渾身のPRを行いました。
11月14日(土)は、本校でさまざまな催事を行いました。
看護体験や、血流測定、模擬店など、盛況でした。
あいにくの天気でしたが、多くの方に来場していただきました。
最後は有志によるパフォーマンス発表でした。
耐震工事に伴い、体育館が使用できないので、玄関ホールでの発表でしたが、
どの学年もすてきな歌やダンス、ジャグリングを披露してくれました。
今年も一致団結した楽しい学校祭となりました。
卒業生も、たくさん遊びに来てくれました。後輩も教員も、それが何より嬉しいです。また来てくださいね。
3年生 臨地実習
3年生は、さまざまな施設で実習させていただいています。
愛知県がんセンター愛知病院では、がん看護を学んでいます。
今日は、病院の消防訓練日だったので、学生さんたちも参加させていただきました。
卒業生の先輩と一緒にヘルメットを被って点検に回りました。病棟内の排煙や防火システムを知ることができました。
患者さんたちの安全を守るための訓練の大切さを学ぶ貴重な機会となりました。
日本文化とこころ
1年生は、「日本文化とこころ」の授業で、お抹茶を点てています。
講師が、床の間に掛け軸をかけ、その意味を教えてくださいます。
「察するこころ」「相手を思いやるこころ」を育みます。
ただ美味しいお茶とお菓子をいただいているわけではありません。
10月
ハロウィン前夜祭
本校では、特にハロウィンに関する行事は行っていませんが、
学生さんたちは仮装をしたいお年頃です。
女子高生や、小悪魔、ワンピースのトラファルガー・ロウ、小学生、オタク(学生さんが言っていました)などなど、刺激的な授業となりました。
1年生は、2年生のクオリティに驚いていました。
授業中、真面目にグループワークをやっていても、ふざけているようにしか見えません。
仮装している学生さんは、授業中当てられやすくなります。
それでも楽しいハロウィンになったと思います。多分。
宣誓式を祝う会
今日は、1年生の宣誓式を祝う会を行いました。
自治会が主催です。
3学年が縦割りで、ゲームをしたり、お菓子を食べたり、ジュースを飲んだりしました。
教員が覗いてみると、テーブルによっては、実習の心構えなど真剣な話題でした。
意外と真面目ですね。
学校祭の準備
1年生は、学校祭の催事に向けて、模擬店の試作と試食を行いました。
パンケーキ、おしるこ、紅茶・コーヒーなど、おやつ中心です。
当日、安全で美味しいものが提供できるように、しっかり準備していきましょう。
第9期生宣誓式
10月21日、第9期生の宣誓式が行われました。
今年は、本校体育館の耐震工事に伴い、岡崎市総合学習センター大ホールで行いました。
一人一人が自分の言葉で誓いを述べ、全員で宣誓の詞を唱和しました。
1年生の立派な姿に感動して、泣き出す先輩たちもいました。
素晴らしい看護師さんになれるよう、みんなで支えあってがんばっていきましょう。
9月
1年生 基礎看護学実習Iのまとめ
1年生は、先日、初めての臨地実習に行きました。
緊張いっぱいの5日間でしたが、患者さんたち、病院の環境、看護師の現場の実際を知り、多くの学びを得ました。
今日は基礎看護学実習Iでの学びをグループ単位で話し合い、発表しました。
堂々と発表でき、質疑応答も活発に行えました。
6期生が激励に来てくれました。
この3月に卒業したばかりの6期生が、3年生の国家試験の激励に来てくれました。
毎年、こうやって先輩たちから激励を受けています。
シュークリームを食べて、3年生もいよいよ本腰を入れていきます!
3年生 看護研究発表会
今年の看護研究発表会は、講堂兼体育館の修復工事のため、場所を変えて行いました。
1、2年生も聴講しました。
3年生全員が、これまで実習で学んだことを発表しました。
3年生 BLS講習
3年生は、岡崎市民病院の救命救急科の医師と集中ケア認定看護師から救急蘇生法の講習を受け、修了証を頂きました。
3年生 多重課題校内実習
3年生は、「看護の安全」の講義で、模擬患者さんに協力していただき、リアリティのある校内実習を行いました。
模擬患者さんは、岡崎市民病院の看護師さんたちです。
3年生が看護師役になり、複数の患者さんたちの援助を行いました。
より現場に近い形で実習を行い、安全に看護を提供できるためのトレーニングを行っています。
3年生は、緊張しながらも、真剣に取り組んでいました。
8月
第2回オープンキャンパスが開催されました
今日は、第2回オープンキャンパスでした。
模擬授業、各領域の紹介を行いました。
たくさんのご参加、ありがとうございました。
野菜や花の水やりに
1年生は、夏季休業中でも野菜や花に水やりをしてくれています。
今年の野菜も豊作です。
ナスはちょっと硬くなってしまいました。