本文へ

Translate to

  • English |
  • Portugues |
  • Chinese
音声読み上げ

配色

  • 白黒
  • 黒白
  • 青黄

文字サイズ

  • 標準
  • 拡大

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版

岡崎市

  • サイトマップ

サイト内検索

知りたい内容を選択してください。
  • 暮らし
  • 公共施設
  • 市政
  • 観光・史跡
  • 事業者向け

ホーム > 映像ギャラリー > 動画 > 市長メッセージ 緊急事態宣言延長を受けて(令和3年2月3日)

  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

市長メッセージ 緊急事態宣言延長を受けて(令和3年2月3日)

最終更新日令和3年2月3日 | ページID 028461

印刷

市長メッセージ~緊急事態宣言延長を受けて~

 岡崎市長の中根康浩です。
 このたび、2月7日までを期限としておりました、愛知県への緊急事態宣言が3月7日まで延長されるとの発表がありました。
 これまで、市民の皆さまには、不要不急の外出の自粛やマスクの着用、手指の消毒など感染予防対策の徹底をお願いしてきたところでございます。さらに、この期間中に、徹底的に感染を抑え込みたい。そして、これから迎えようとする、まずは卒業式の開催を始めとして、入学式、春の行楽シーズン、こうしたものに備えていきたいという、岡崎市としての強い思いから、市内の公共施設を2月7日まで原則、休館するなど他市よりも厳しい措置をとってまいりました。皆さまのご協力に大変感謝しております。
 本市においては、皆さまの感染予防対策へのご協力により、1月下旬以降、感染者数も減少傾向に転じてきております。そこで、市内の公共施設は2月8日以降、開館いたします。ただし、緊急事態宣言が解除されていないことから、3月7日まで、開館時間が午後8時を過ぎる施設につきましては利用時間を短縮し、午後8時までといたします。
 繰り返しになりますが、不要不急の外出、特に8時以降の外出は改めて控えて頂き、とにかくマスクの着用、手指の消毒など感染予防対策の徹底をお願いします。
 特に飲食の際の会話には気を付けて頂きたいですが、飲食そのものが危険なわけではありません。これは、首都圏でクリニックを経営している方が提案された表になりますが、リスクの低い場面を「セーフティ」、高い場面を「デンジャー」とし、その中間の3種類に分類しています。例えば、生活を共にする家族との外食はリスクが低いと定義、一方で、家族や恋人以外の人と会話をしながら食事をすることは危険としています。
 このように、食事をする相手や環境により、危険度は変わってきます。工夫次第では、安全に食事をすることができますので、感染対策を講じながら楽しく食事をして頂ければと思います。
 また、本市では、「チームwinコロナ」を立ち上げ、ワクチンが供給され次第、希望する市民の皆様に、安全かつ迅速にワクチンを接種する体制整備を進めております。
 今しばらく、ご不便、ご負担をおかけいたしますが、一人ひとりのしっかりとした対策が、感染拡大を防ぐ最善の策となります。何卒ご協力をお願いいたします。

 令和3年2月3日 岡崎市長 中根康浩

 

 

お問い合わせ先

広報課報道係

電話番号 0564-23-6007 | ファクス番号 0564-23-6950 | メールフォーム

〒444-8601岡崎市十王町2丁目9番地(東庁舎4階)

トピックス

トピックス情報の読込中

ホーム > 映像ギャラリー > 動画 > 市長メッセージ 緊急事態宣言延長を受けて(令和3年2月3日)

岡崎市

岡崎市役所

〒444-8601 愛知県岡崎市十王町2丁目9番地(地図・アクセス) | 代表電話番号 0564-23-6000 | FAX番号 0564-23-6262

開庁時間 月曜日~金曜日 8時30分~17時15分(祝日、12月29日~1月3日を除く)
※一部、開庁時間が異なる組織、施設があります。

  • ≫ 連絡先一覧
  • ≫ 施設一覧
  • よくある質問 |
  • サイトポリシー |
  • プライバシーポリシー |
  • リンクについて |
  • ウェブアクセシビリティ方針 |
  • サイトマップ

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版
© 2013 岡崎市