焼骨移動届
岡崎墓園の墓地の利用許可を受けているかたで、墓地に埋蔵した焼骨を他に移動する場合は届出が必要です。
手続きの概要
- 対象者
墓地使用者で墓地に埋蔵した焼骨を他に移動するかた - 提出時期
焼骨を移動するときまでに - 受付窓口
墓園管理事務所 - 受付時間
月曜日から金曜日の8時30分から17時15分(祝祭日・年末年始は除く)
記載要領
(記載例をご覧ください)
- 届出者(墓地使用者)の住所、氏名、電話番号を記入し、押印してください。
- 利用区画、移動予定年月日を記載してください。
- 別紙(移動する焼骨の一覧)に、移動しようとする死亡者の本籍、住所、氏名(又は宗教上のおくり名)、性別、死亡年月日、火葬(埋葬)の場所、火葬(埋葬)年月日、埋蔵年月日、死亡者との続柄を記載してください。
添付書類等
- なし
その他
- 焼骨を他の墳墓等に改葬するときは、別に改葬許可証が必要です。
- 墓地の返還と併せて焼骨を移動する場合は、墓地返還届に別紙(移動する焼骨の一覧)を添付することで、焼骨移動届の提出は不要となります。
関連資料
PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(新しいウインドウが開き、岡崎市のサイトを離れます)が必要です。