本文へ

Translate to

  • English |
  • Portugues |
  • Chinese
音声読み上げ

配色

  • 白黒
  • 黒白
  • 青黄

文字サイズ

  • 標準
  • 拡大

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版

岡崎市

  • 総合トップへ
  • サイトマップ

サイト内検索

知りたい内容を選択してください。
  • 暮らし
  • 公共施設
  • 市政
  • 観光・史跡
  • 事業者向け

ホーム > 報道発表資料 > おためし地域おこし協力隊を募集します。

  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

おためし地域おこし協力隊を募集します。

最終更新日令和4年10月27日 | ページID 036939

印刷

 額田地域において、地域外の人材を誘致し、その定住・定着の促進及び地域の活性化を図る地域おこし協力隊について、今後より一層の活用を図るため、本隊員となる前に、一定期間活動に従事し、受け入れ地域とのマッチングを図る「おためし地域おこし協力隊」の募集を始めます。

1 募集期間
 令和4年11月1日(火曜日)から令和5年3月10日(金曜日)まで(随時受付)

2 活動期間
 2泊3日以上3カ月以下の期間
 ※ 活動期間は、参加者の希望に応じます。
 ※ 宿泊施設等申込状況により、ご希望に沿えない場合があります。

3 募集人員
 1人から ※個人又はグループでの申し込み

4 活動地域
 額田地域

5 活動内容
 地域住民とコミュニケーションを図りながら、次の中から希望する活動を行う。
 ・ 産業振興に関する活動
 ・ 地域の情報発信に関する活動
 ・ 地域行事等コミュニティ活動に関する活動
 ・ 移住、定住の促進に関する活動
 ・ その他、市長が必要と認める活動

6 応募条件
 次の条件をすべて満たすかた
 ⑴ 岡崎市外の都市地域等に生活の拠点があり、活動中は市が準備する額田地域の戸建て住宅に宿泊できるかた
 ⑵ 心身ともに健康で、誠実に活動を行うことができるかた
 ⑶ パソコン等を所有し、基本的なパソコン操作ができるかた
 ⑷ 普通自動車運転免許を所有し、日常的な運転が可能なかた
 ⑸ 次のいずれかにも該当しないかた
  ア 成年被後見人又は被保佐人
  イ 禁固以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの人
  ウ 当該地方公共団体において懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない人
  エ 日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した人

7 応募手続等
 ⑴ 応募方法
    郵送又は持参で応募してください。応募書類は返却いたしません。
 ⑵ 提出書類
   ・ 申込書(岡崎市地域おこし協力隊設置要綱様式第1-2(1-3)号)
   ・ 住民票又は自動車運転免許証等の写し(市外に居住していることが確認できるもの)
 

 その他、詳しくは添付資料をご参照ください。

 

 

関連資料

  • R4岡崎市地域おこし協力隊募集要項(PDF形式 209キロバイト)
  • (チラシ)おためし地域おこし協力隊(PDF形式 5,284キロバイト)

PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(新しいウインドウが開き、岡崎市のサイトを離れます)が必要です。

お問い合わせ先

担当部署:経済振興部中山間政策課

電話番号:0564-23-6206

トピックス

トピックス情報の読込中

このページを見た方は、
こんなページも見ています

  • 国民健康保険加入者のための特定健康診査
  • 障がい者自立支援協議会
  • エコピット×エコマンダー
  • PRTR法・県条例の届出書等
  • 仮換地の土地を売買したいのですが。

ホーム > 報道発表資料 > おためし地域おこし協力隊を募集します。

岡崎市

岡崎市役所

〒444-8601 愛知県岡崎市十王町2丁目9番地(地図・アクセス) | 代表電話番号 0564-23-6000 | FAX番号 0564-23-6262

開庁時間 月曜日~金曜日 8時30分~17時15分(祝日、12月29日~1月3日を除く)
※一部、開庁時間が異なる組織、施設があります。

  • ≫ 連絡先一覧
  • ≫ 施設一覧
  • よくある質問 |
  • サイトポリシー |
  • プライバシーポリシー |
  • リンクについて |
  • ウェブアクセシビリティ方針 |
  • サイトマップ

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版
© 2013 岡崎市