本文へ

Translate to

  • English |
  • Portugues |
  • Chinese
音声読み上げ

配色

  • 白黒
  • 黒白
  • 青黄

文字サイズ

  • 標準
  • 拡大

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版

岡崎市

  • 総合トップへ
  • サイトマップ

サイト内検索

知りたい内容を選択してください。
  • 暮らし
  • 公共施設
  • 市政
  • 観光・史跡
  • 事業者向け

ホーム > 報道発表資料 > 「市民活動リスタート支援事業」を実施します。

  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

「市民活動リスタート支援事業」を実施します。

最終更新日令和3年9月30日 | ページID 033582

印刷

 新型コロナウイルスの影響により、活動の休止・縮小を余儀なくされた公益的な活動を行う市民活動団体に対して、活動再開を応援するため、活動場所となる施設の使用料を無料とする「市民活動リスタート支援事業」を実施します。

1 実施期間
 令和3年11月1日(月曜日)~令和4年3月31日(木曜日)
  ※ ただし、新型コロナウイルスの感染状況を注視しつつ、岡崎市新型コロナウイルス感染症
     対策ガイドラインを参考に、実施期間を調整します。 

2 支援対象
 施設使用時に市への登録がある市民活動団体
 ※実施期間中に団体登録の承認を受けた団体も対象

3 支援内容
 期間中に使用する対象施設の施設使用料(基本使用料及び附属設備使用料)を全額免除

4 対象施設
 〇各地域交流センター
  ・北部地域交流センター・なごみん(西蔵前町)
  ・南部地域交流センター・よりなん(上地2丁目)
  ・西部地域交流センター・やはぎかん(矢作町)
  ・東部地域交流センター・むらさきかん(藤川町)
  ・地域交流センター六ツ美分館・悠紀の里(中島町)
 〇図書館交流プラザ・りぶら(康生通)
 〇額田センター・こもれびかん(樫山町)

5 その他
 ・ できるだけ多くの市民活動団体にご活用いただくため、予約は必要な分のみにしていただ
  くようご協力ください。
 ・ 支援を受けるにあたり、事前申込みは不要です。ただし、本申請時に市民活動団体かどう
  か確認をしますので、団体名や団体番号をご使用になる施設の窓口でお伝えください。
 ・ 実施期間中の施設使用料の支払いが済んでいる団体へは、後日施設使用料を還付しま
  す。施設利用証、領収証、施設使用料を還付するための口座がわかるもの(通帳・キャッシ
  ュカードのコピー等)をご持参のうえ、ご使用になる施設の窓口へお申し出ください。
 ・ 災害や新型コロナウイルスの感染状況などによって、施設が休館となったり、利用条件が
  変更となったりする可能性があります。当日の利用条件に合わせてご使用いただきますよ
  うあらかじめご了承ください。
 

 

 

関連資料

  • 20210930添付資料1(PDF形式 201キロバイト)

PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(新しいウインドウが開き、岡崎市のサイトを離れます)が必要です。

お問い合わせ先

担当部署:市民安全部市民協働推進課

電話番号:0564-23-6491

トピックス

トピックス情報の読込中

このページを見た方は、
こんなページも見ています

  • 入札・契約の広場(総務部契約課)
  • 愛知万博メモリアル第15回愛知県市町村対抗駅伝競走大会で優勝した岡崎市代表チームが市長へ報告を行います。
  • 岡崎市美術館
  • 「カモン岡崎キャンペーン」を実施します。
  • 3回目以降の接種の予約空き状況について

ホーム > 報道発表資料 > 「市民活動リスタート支援事業」を実施します。

岡崎市

岡崎市役所

〒444-8601 愛知県岡崎市十王町2丁目9番地(地図・アクセス) | 代表電話番号 0564-23-6000 | FAX番号 0564-23-6262

開庁時間 月曜日~金曜日 8時30分~17時15分(祝日、12月29日~1月3日を除く)
※一部、開庁時間が異なる組織、施設があります。

  • ≫ 連絡先一覧
  • ≫ 施設一覧
  • よくある質問 |
  • サイトポリシー |
  • プライバシーポリシー |
  • リンクについて |
  • ウェブアクセシビリティ方針 |
  • サイトマップ

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版
© 2013 岡崎市