本文へ

Translate to

  • English |
  • Portugues |
  • Chinese
音声読み上げ

配色

  • 白黒
  • 黒白
  • 青黄

文字サイズ

  • 標準
  • 拡大

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版

岡崎市

  • 総合トップへ
  • サイトマップ

サイト内検索

知りたい内容を選択してください。
  • 暮らし
  • 公共施設
  • 市政
  • 観光・史跡
  • 事業者向け

ホーム > 報道発表資料 > 「地域水素事業シンポジウムin岡崎市」を開催します。

  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

「地域水素事業シンポジウムin岡崎市」を開催します。

最終更新日令和4年1月7日 | ページID 034321

印刷

 脱炭素社会におけるエネルギーとして有望な水素の理解を深めるとともに、地域における水素サプライチェーンの形成を目指すため、環境省が全国2か所で開催するシンポジウムの会場として、本市が選ばれました。
 このシンポジウムを契機として、市内を始めとした企業の皆様の脱炭素経営、新たな事業展開、既存事業の応用発展などに繋げていきたいと考えています。
 開催後には、参加企業、関係団体、行政による協議会を発足させ、水素社会の実現と本市を中心とするサプライチェーンの形成に向けて検討をしていきます。

1 日時
  令和4年1月25日(火曜日) 14時から16時30分頃まで
2 開催方法
  対面・オンライン併用(予定) 
  対面会場:福祉会館6階ホール(朝日町)
3 対象
  岡崎市をはじめ近隣地域で活動している事業者
4 申込方法
  市ホームページの申込フォーム又はチラシのQRコードから
5 主催
  環境省、岡崎市
6 内容
  講演/水素社会の実現に向けた取組、水素サプライチェーン(SC)とは など
  テーマ別分科会/SCの一連の流れのうちどの仕事(役割)に興味・可能性があるかなどの意見交換
  *詳しくはホームページを参照 https://www.city.okazaki.lg.jp/300/306/p034241.html


※サプライチェーンとは、原材料や部品の調達から始まり、製造、保管、輸送・配送、保管・販売、消費までの一連の流れ全体のこと。「供給連鎖」と訳されるのが一般的。

 

 

関連資料

  • 20220125水素シンポジウムチラシ(岡崎市)(PDF形式 425キロバイト)

PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(新しいウインドウが開き、岡崎市のサイトを離れます)が必要です。

お問い合わせ先

担当部署:ゼロカーボンシティ推進室

電話番号:0564-23-6401

トピックス

トピックス情報の読込中

このページを見た方は、
こんなページも見ています

  • 発券番号・交付番号呼出機の無償提供者を募集します。
  • 事業所から出る古紙の処理方法(事業所から出る古紙はクリーンセンターへ搬入できません)
  • 過去の展覧会 現代のコンフィギュレーション 色さまざま形いろいろ
  • 市はどのような取り組みをしてきましたか?
  • サービス等利用計画・児童支援利用計画等の様式について

ホーム > 報道発表資料 > 「地域水素事業シンポジウムin岡崎市」を開催します。

岡崎市

岡崎市役所

〒444-8601 愛知県岡崎市十王町2丁目9番地(地図・アクセス) | 代表電話番号 0564-23-6000 | FAX番号 0564-23-6262

開庁時間 月曜日~金曜日 8時30分~17時15分(祝日、12月29日~1月3日を除く)
※一部、開庁時間が異なる組織、施設があります。

  • ≫ 連絡先一覧
  • ≫ 施設一覧
  • よくある質問 |
  • サイトポリシー |
  • プライバシーポリシー |
  • リンクについて |
  • ウェブアクセシビリティ方針 |
  • サイトマップ

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版
© 2013 岡崎市