愛産大との連携によるアーチェリー無料体験会を開催します。
市内に住む小学2年生から6年生までの児童を対象に弓矢の実射体験をしてもらうことでその楽しさを体感し、アーチェリーをより身近に感じてもらうためアーチェリー体験会を開催します。
また、愛産大では4月にオリンピック選手を目指したい小・中学生を対象としたASU(愛知産業大学)アスリートアカデミーアーチェリークラブの発足を目指しており、今回の体験会が岡崎からメダリストを輩出するきっかけになるよう取り組みます。
1 日時
・ 第1回
1月23日(日曜日)
⑴ 午前の部 10時~11時30分
⑵ 午後の部 13時30分~15時
・ 第2回
2月13日(日曜日)
⑶ 午前の部 10時~11時30分
⑷ 午後の部 13時30分~15時
・ 第3回
3月13日(日曜日)
⑸ 午前の部 10時~11時30分
⑹ 午後の部 13時30分~15時
2 会場
愛知産業大学 11号館1階 室内アーチェリー場(岡町)
3 講師
愛知産業大学アーチェリー部顧問 新海輝夫
愛知産業大学アーチェリー部コーチ 小笠原琢磨
愛知産業大学アーチェリー部員
4 参加費
無料
5 対象
小学2年生から6年生までの児童
6 定員
⑴~⑹ 各20人(先着)
7 持ち物
タオル、飲み物、マスク
8 服装
競技の特性上、安全のため以下の服装でお越しください。
・ 長袖で、体にフィットとした前開きでない上着
・ 外したマスクを入れるポケットのあるズボン
9 申込方法
⑴ 愛知産業大学ホームページにアクセス
⑵ ASUアスリートアカデミーアーチェリークラブのバナーをクリック
⑶ 申込フォームを通して受付
ホームページ https://www.asu.ac.jp/
申込期間 1月14日(金曜日) ~ 3月12日(土曜日)
10 その他
・ 感染症拡大防止の観点から、マスクの着用をお願いします。
・ 岡崎市では、平成6年の国体開催時にアーチェリーの会場になったことを契機に、東海中学校
にアーチェリー部が設置されました。
また、愛知産業大学三河高等学校出身の小林(旧姓 蟹江)美貴さんがロンドンオリンピックで
銅メダルを獲得するなど、多くの選手を輩出しています。
今後は2026年アジア競技大会でアーチェリー競技が本市で開催されるなど、アーチェリーの
機運がより一層盛り上がることが期待されています。
・ 岡崎市と愛知産業大学(短期大学含む)は、連携協力に関する包括協定を締結し(平成27年9
月28日)、地域社会の発展と人材育成のため、多様な分野で協力しています。
11 講師経歴
新海輝夫 経歴
愛知産業大学経営学部教授
生年月日 昭和31年10月27日 65歳
・ 昭和54年3月 日本体育大学卒
・ 平成4年4月~平成23年3月 愛知産業大学三河高校教諭
・ 平成23年4月~平成25年3月 JOCナショナルコーチ
・ 平成25年4月~平成27年3月 愛知産業大学経営学部教授
・ 平成27年4月~平成29年3月 JOCナショナルコーチ
・ 平成29年4月~ 愛知産業大学経営学部教授
・ 2012年 ロンドンオリンピック アーチェリー日本選手団チームリーダー
・ 2016年 リオ・デ・ジャネイロオリンピック アーチェリー日本選手団チームリーダー
・ 資格 (公財)日本スポーツ協会アーチェリーコーチ3
お問い合わせ先
担当部署:総合政策部企画課
電話番号:0564-23-6108