本文へ

Translate to

  • English |
  • Portugues |
  • Chinese
音声読み上げ

配色

  • 白黒
  • 黒白
  • 青黄

文字サイズ

  • 標準
  • 拡大

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版

岡崎市

  • 総合トップへ
  • サイトマップ

サイト内検索

知りたい内容を選択してください。
  • 暮らし
  • 公共施設
  • 市政
  • 観光・史跡
  • 事業者向け

ホーム > 報道発表資料 > 「第3回おかざきッズ サイエンスセミナー(オンラインVer.)」を開催します。

  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

「第3回おかざきッズ サイエンスセミナー(オンラインVer.)」を開催します。

最終更新日令和4年1月21日 | ページID 034500

印刷

 岡崎市教育委員会では、「SINET(学術情報ネットワーク)」を活用し、自然科学研究機構と連携して、市立全小中学校規模で双方向型コミュニケーションを取り入れた「おかざきッズ サイエンスセミナー(オンラインVer.)」を開催します。
 3回目となる今回は、自然科学研究機構アストロバイオロジーセンターおよび国立天文台野辺山宇宙電波観測所から配信します。市内小中学校の児童・生徒約8000人が参加し、クイズに回答したり講師から正解と詳細な解説を聞いたりします。
 このサイエンスセミナーを通して、最先端の科学に触れるとともに、科学に対する興味・関心を高めます。

1 日時
  1月25日(火曜日) 11時~12時
2 場所
  自然科学研究機構アストロバイオロジーセンターおよび国立天文台野辺山宇宙電波観測所から
 市内各小中学校へオンライン配信
3 内容
 ・ 講座
   「生命の材料はどこから来たのか?~電波で探る宇宙~」
 ・ 講師
   自然科学研究機構 アストロバイオロジーセンター 日下部展彦 特任専門員
   国立天文台野辺山宇宙電波観測所 衣笠健三 特任専門員
4 参加者
  市内小中学校から 約8000人の児童・生徒が視聴
5 「SINET(学術情報ネットワーク)」 とは
  日本全国の大学、研究機関などの学術情報基盤として、国立情報学研究所(NII)が構築、運用し
 ている情報通信ネットワーク。
  大学、研究機関などに対して先進的なネットワークを提供するとともに、多くの海外研究ネット
 ワークと相互接続している。
  文部科学省は、「SINET」を希望する小中学校・高等学校などに開放する方針で、「GIGAスクー
 ル構想」の支援についても考慮するとしている。
  岡崎市では、それに先駆けて、令和3年10月から「SINET」が先行運用されている。
6 その他
  取材をご希望される場合は、1月24日(月曜日)までに担当へご連絡ください。

 

 

関連資料

  • 20220119添付資料1(PDF形式 401キロバイト)

PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(新しいウインドウが開き、岡崎市のサイトを離れます)が必要です。

お問い合わせ先

担当部署:教育委員会事務局学校指導課

電話番号:0564-23-6877

トピックス

トピックス情報の読込中

このページを見た方は、
こんなページも見ています

  • どうするの?家康さん。本家より先にロケしちゃいました。【第五話~八柱神社編~】
  • 平成19年6月
  • 第11次岡崎市交通安全計画
  • PFI手法を活用した男川浄水場更新事業について公表しています。(平成24年2月14日以降)

ホーム > 報道発表資料 > 「第3回おかざきッズ サイエンスセミナー(オンラインVer.)」を開催します。

岡崎市

岡崎市役所

〒444-8601 愛知県岡崎市十王町2丁目9番地(地図・アクセス) | 代表電話番号 0564-23-6000 | FAX番号 0564-23-6262

開庁時間 月曜日~金曜日 8時30分~17時15分(祝日、12月29日~1月3日を除く)
※一部、開庁時間が異なる組織、施設があります。

  • ≫ 連絡先一覧
  • ≫ 施設一覧
  • よくある質問 |
  • サイトポリシー |
  • プライバシーポリシー |
  • リンクについて |
  • ウェブアクセシビリティ方針 |
  • サイトマップ

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版
© 2013 岡崎市