本文へ

Translate to

  • English |
  • Portugues |
  • Chinese
音声読み上げ

配色

  • 白黒
  • 黒白
  • 青黄

文字サイズ

  • 標準
  • 拡大

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版

岡崎市

  • 総合トップへ
  • サイトマップ

サイト内検索

知りたい内容を選択してください。
  • 暮らし
  • 公共施設
  • 市政
  • 観光・史跡
  • 事業者向け

ホーム > 報道発表資料 > 県内初の条例による「パートナーシップ・ファミリーシップ制度」を開始します。

  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

県内初の条例による「パートナーシップ・ファミリーシップ制度」を開始します。

最終更新日令和4年3月30日 | ページID 035237

印刷

 岡崎市では、県内で初めて条例による「パートナーシップ・ファミリーシップ制度」を開始します。
 パートナーシップは、性別などにかかわらず、互いを人生のパートナーとして、相互の協力により継続的な共同生活を行っている、又は行うことを約束した関係(パートナーシップ) にあることを市に届け出た場合、受理証明書などを交付する制度です。
 また、ファミリーシップは、お二人のほかに、家族として暮らしている子どもがいる場合で、その子どもを含む家族の関係性の届出に対して、受理証明書などを交付する制度です。
 制度を導入している自治体の多くは、議会の議決を必要としない要綱で定めて運用していますが、岡崎市では、SDGsの目標の一つ「ジェンダー平等の実現」と同様、本市の各施策に関わる重要な課題であるため、令和4年3月定例会で条例を改正し、各種行政サービスの適用拡大や事業所・関係団体との連携により、制度の浸透に努め、性別などにかかわらず、誰一人取り残さないまちづくりに取り組みます。

1 開始日       
  令和4年4月1日(金曜日)
2 対象者
 ⑴ パートナーシップ
    以下の要件を満たすかた
   ・ 成年に達していること
   ・ パートナーシップにあること
   ・ 双方又はいずれか一方が岡崎市民であること、または転入予定であること
   ・ 現に婚姻していないこと(届出をしないが事実上婚姻関係と同様の事情にある者を含
    む)及び双方以外のパートナーがいないこと
   ・ 届出しようとするかた同士が近親者でないこと
   ※ ただし、届出をしようとするお二人が養子縁組をしている、又は養子縁組をしていた
    場合は届出ができます。
 ⑵ ファミリーシップ
    市ホームページ(https://www.city.okazaki.lg.jp/1550/1556/1717/p034162.html)をご覧
   ください。
3 届出場所
  社会文化部多様性社会推進課(市役所東庁舎2階)
  ※ プライバシーに配慮した個室での対応ができます。
4 届出日時
  月曜日~金曜日(祝日、年末年始を除く) 8時30分~17時15分
  ※ 届出には事前予約が必要です。
5 届出の主な流れ
 ⑴ 届出希望日の3カ月前から7日前までに電話、ファクス又はメールで、多様性社会推進課
   へ届出予約をする。
 ⑵ 予約した日時に必要書類(パートナーシップ・ファミリーシップ届、戸籍謄本など)を市へ
   提出する。
 ⑶ 市が届出内容を確認し、後日、受理証明書などを発行する。 
6 「パートナーシップ・ファミリーシップ制度」で利用できるサービス
 ・ 市営住宅の入居の申し込み
 ・ 市民病院での入院面会、診療説明
 ・ 救急車への同乗
 ・ 記念樹の配布 など
7 受理証明書及び受理証明カード
 ⑴ 受理証明書
    A4サイズ
    2つのデザイン(通常バージョン、ルネパンダバージョン)があります。
 ⑵ 受理証明カード
    免許証サイズ 両面
    2つのデザイン(通常バージョン、ルネパンダバージョン)があります。
8 関連行事
 ⑴ 関連図書展示
   ア 日時
      令和4年4月1日(金曜日)~4月22日(金曜日)
      9時~21時(水曜日休館)
   イ 場所
      図書館交流プラザりぶら 中央図書館 ポピュラーライブラリー(康生通)
   ウ 内容
      多様性、ジェンダー平等、LGBT、SOGI、パートナーシップなどをキーワードに関連図
     書を展示し、制度をPRします。
 ⑵ パネル展
   ア 日時
      令和4年4月7日(木曜日)~4月22日(金曜日)
      9時~21時(水曜日休館)
   イ 場所
      図書館交流プラザりぶら 2階(康生通)
   ウ 内容
      「パートナーシップ・ファミリーシップ制度」導入のお知らせ及びLGBT啓発パネルを
    展示します。
 ⑶  殿橋及び明代橋 レインボーライトアップ
   ア 日時
      令和4年4月7日(木曜日)~4月22日(金曜日) 日没~21時
   イ 場所
      殿橋(康生通南2丁目)、明代橋(明大寺本町)
   ウ 内容
      「パートナーシップ制度・ファミリーシップ制度」の推進及び活動PRを目的として、イメ
     ージカラーであるレインボーカラーで橋をライトアップします。
      ※ ウクライナの国旗カラーのライトアップとあわせて行います。
9 その他
  「パートナーシップ制度・ファミリーシップ制度」の詳細は、市ホームページをご覧ください。

 

 

関連資料

  • 20220330添付資料1(PDF形式 352キロバイト)

PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(新しいウインドウが開き、岡崎市のサイトを離れます)が必要です。

お問い合わせ先

担当部署:社会文化部多様性社会推進課

電話番号:0564-23-6222

トピックス

トピックス情報の読込中

このページを見た方は、
こんなページも見ています

  • 岡崎市パートナーシップ・ファミリーシップ制度
  • 新型コロナウイルスワクチン接種について
  • 介護保険課
  • 通所介護
  • 新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ(令和5年1月28日更新)

ホーム > 報道発表資料 > 県内初の条例による「パートナーシップ・ファミリーシップ制度」を開始します。

岡崎市

岡崎市役所

〒444-8601 愛知県岡崎市十王町2丁目9番地(地図・アクセス) | 代表電話番号 0564-23-6000 | FAX番号 0564-23-6262

開庁時間 月曜日~金曜日 8時30分~17時15分(祝日、12月29日~1月3日を除く)
※一部、開庁時間が異なる組織、施設があります。

  • ≫ 連絡先一覧
  • ≫ 施設一覧
  • よくある質問 |
  • サイトポリシー |
  • プライバシーポリシー |
  • リンクについて |
  • ウェブアクセシビリティ方針 |
  • サイトマップ

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版
© 2013 岡崎市