第72回「社会を明るくする運動」関連行事を行います。
「社会を明るくする運動」は、全ての国民が犯罪や非行の防止と罪を犯した人たちの更生について理解を深め、犯罪や非行のない明るい社会を築くため、法務省が主唱する全国的な運動です。7月を強調月間として、今回で72回目を迎えます。
本年度も昨年度に引き続き、内閣総理大臣のメッセージが交付され、国を挙げて本運動の推進を図ります。本市におきましても、岡崎保護区保護司会、岡崎保護区更生保護女性会、岡崎保護区BBS会など更生保護関係団体と連携を取りながら、本運動の啓発活動を行います。
1 内閣総理大臣メッセージの伝達
⑴ 日時
令和4年6月23日(木曜日) 14時~
⑵ 場所
市役所第一来賓室(東庁舎4階)
⑶ 内容
「社会を明るくする運動」を展開するにあたり、全国の各地方自治体首長宛てに発出され
た内閣総理大臣メッセージを岡崎保護区保護司会会長始め4人から岡崎市長へ伝達しま
す。
⑷ 出席者
・ 岡崎市長 中根康浩
・ 岡崎保護区保護司会
会長 近藤憲康
副会長 澤田道明、三浦敏
会計 杉浦強
2 公用車による広報活動
強調月間である7月は、公用車に啓発マグネットシートを貼り付け、広く市民にPRします。
3 作文コンテスト
岡崎保護区保護司会では、各小中学校に保護司が訪問し、愛知県推進委員会が実施す
る作文コンテストへの応募を依頼をします。
岡崎保護区(岡崎市、幸田町)で、最優秀作品2点(小学校の部1点、中学校の部1点)を選
定し、愛知県推進委員会に推薦します。
4 殿橋及び明代橋のライトアップ
新しい広報活動として、「社会を明るくする運動」のシンボルマークである、黄色い羽根にち
なんだライトアップを実施します。
⑴ 期間
令和4年7月1日(金曜日)から7月19日(火曜日)まで
⑵ 時間
日没から22時まで
⑶ 場所
殿橋(康生通)及び明代橋(明大寺本町)
お問い合わせ先
担当部署:福祉部地域福祉課
電話番号:0564-23-7980