令和3年度における大気、水質、騒音・振動及びダイオキシン類に係る調査結果を公表します。
令和3年度における大気、水質、騒音・振動及びダイオキシン類の調査結果の概要は、以下のとおりです。大気、水質については愛知県と同日公表です。
1 大気
⑴ 大気汚染調査結果
市内5測定局で測定を行いました。環境基準達成状況は次の表のとおりです。
「5測定局」 一般環境測定局2局(庄司田、樫山)
自動車排出ガス測定局3局(矢作、大平、鴨田)
物質名 | 結果の概要 |
二酸化硫黄 | 庄司田及び大平の2地点で測定を行い、環境基準を達成しました。 |
二酸化窒素 | 5測定局の全てで環境基準を達成しました。 |
一酸化炭素 | 大平で測定を行い、環境基準を達成しました。 |
浮遊粒子状物質 | 5測定局の全てで環境基準を達成しました。 |
光化学オキシダント | 5測定局の全てで環境基準を達成できませんでした。 |
微小粒子状物質 | 5測定局の全てで環境基準を達成しました。 |
⑵ 有害大気汚染物質モニタリング結果
樫山及び矢作の2地点で21項目の測定を行いました。
環境基準が設定されているベンゼン始め4項目について、調査した全ての地点で環境基
準を達成しました。
また、指針値が設定されているアクリロニトリル始め11項目についても、調査した全ての
地点で指針値を達成しました。
2 水質
⑴ 公共用水域の水質調査結果
市内の30河川37地点で調査を実施しました。
ア 健康項目(人の健康の保護に関する環境基準項目)
カドミウム始め26項目について、全ての地点で環境基準を達成しました。
イ 生活環境項目(生活環境の保全に関する環境基準項目)
有機汚濁の代表的な指標であるBOD(生物化学的酸素要求量)について、類型指定
されている7地点で環境基準を達成しました。
また、水生生物の保全に係る指標である全亜鉛について、類型指定されている8地
点、ノニルフェノール及びLAS(直鎖アルキルベンゼンスルホン酸及びその塩)につい
て、類型指定されている6地点で環境基準を達成しました。
⑵ 地下水質調査結果
ア 概況調査
(ア) メッシュ調査
カドミウム始め28項目について、6地点で調査を行い、全ての地点で環境基準を達
成しました。
(イ) 定点調査
カドミウム始め28項目について、1地点で調査を行い、環境基準を達成しました。
イ 汚染井戸周辺地区調査
(ア) 概況調査により判明した汚染
新たに汚染が判明した地点はありませんでした。
(イ) 事業者からの報告などにより判明した汚染
事業者からの報告等により判明した土壌・地下水汚染はありませんでした。
ウ 定期モニタリング(継続監視)調査
過去の調査で環境基準を超過した12地点で継続調査を行い、6地点で環境基準を達
成、6地点で環境基準を超過しました。
3 騒音・振動
⑴ 自動車騒音
ア 環境基準
17路線121評価区間(総延長距離122.6キロメートル)において面的評価を行い、評価
区間内の全戸数22,417戸中21,678戸が達成し、達成率は96.7パーセントでした。
イ 要請限度
岡崎市内の主要幹線道路9地点において調査を行い、全ての地点で要請限度を下
回りました。
⑵ 道路交通振動調査
岡崎市内の主要幹線道路9地点において調査を行い、全ての地点で要請限度を下回り
ました。
⑶ 新幹線鉄道騒音・振動調査
市内4か所(正名町、上三ツ木町、福桶町、合歓木町)において、軌道の中心から25メート
ル及び50メートルの地点で騒音・振動の調査を行いました(計8地点)。
ア 騒音
正名町については50m地点のみ、上三ツ木町及び合歓木町については25m及び50m地
点いずれも環境基準を達成しました。
福桶町については25m及び50m地点いずれも環境基準を達成しませんでした。
イ 振動
全ての地点で振動対策指針値を下回りました。
4 ダイオキシン類
⑴ 環境調査結果
ア 大気環境
2地点で調査を実施し、全ての地点で環境基準を達成しました。
イ 水環境
(ア) 公共用水域(水質及び底質)
3地点で調査を実施し、全ての地点で環境基準を達成しました。
(イ) 地下水
1地点で調査を実施し、環境基準を達成しました。
ウ 土壌環境
1地点で調査を実施し、環境基準を達成しました。
⑵ 行政検査結果
排出基準の遵守状況を確認するとともに、排出削減指導を行うため、排出ガス中のダイ
オキシン類行政検査を実施した2施設は、いずれも排出基準に適合していました。
⑶ 設置者測定結果
ア 排出ガス
報告があった11施設は、全て排出基準に適合していました。
イ 排出水
該当する施設がありませんでした。
ウ ばいじん、燃え殻
報告があった9施設は、全て処理基準に適合していました。
5 今後の対応
引き続き監視に努め、環境基準などの達成状況を把握するとともに、各種施策を推進し、環
境基準などの達成・維持に努めていきます。
6 その他
調査結果の詳細は市ホームページで公開しています。
https://www.city.okazaki.lg.jp/1100/1108/1154/p008066.html
7 問い合わせ先
環境部環境保全課 電話番号 0564-23-6194 ※上記2(2)及び4(2)(3)
環境部総合検査センター 電話番号 0564-57-0530 ※上記1、2(1)、3及び4(1)
お問い合わせ先
担当部署:環境部環境保全課
電話番号:0564-23-6194