「オカザえもん10周年芸術祭」を開催します。
岡崎アート広報大臣のオカザえもんが芸術監督を務め、気軽に文化芸術に親しめる展覧会「オカザえもん10周年芸術祭」を開催します。
また、今年はオカザえもんの登場から10年になるのを記念し、多数の関連事業を実施します。
1 会期
10月29日(土曜日)~11月6日(日曜日)
10時~17時 (※11月2日 水曜日休館)
2 会場
図書館交流プラザりぶら2階・3階(康生通)
3 芸術監督
オカザえもん(岡崎アート広報大臣)
4 観覧料
無料
5 内容
(1) 作品展示
・オカザえもんの部屋(りぶら2階)
これまでに作られたグッズやオカザえもん人形を展示します。
・オカザえもんの出張アート教室(りぶら2階)
市内6校の特別支援学級の子どもたちがイキイキと描いてくれた作品を展示します。
・現代美術作家 小栗沙弥子氏の作品展示(2階図書館内)
現代美術作家 小栗沙弥子氏の作品を図書館内に展示します。
・大きな河、小さな河(りぶら3階)
オカザえもんが書いた脚本をもとに、市内の今年度10歳になる小学4年生が絵を描き、そ
の絵をつなぎ合わせた映像作品を制作。映像作品と子ども達の原画を展示します。
(2) 参加型ワークショップ
「大オカザえもん絵」
開催日時:10月29日(土曜日)~11月1日(火曜日) 10時~17時
(11月1日のみワークショップは12時まで)
会場:りぶら1階ホール
内容:ホールに大きなオカザえもんの絵が出現します。その上に自由に絵を描いたり色を
塗ったりして、みんなで大きなオカザえもんを完成させよう!
参加費無料/年齢制限なし/出入り自由
(3) トークイベント
「大オカザえもん絵完成お披露目会&オカザえもん10年を語る」
開催日時:11月1日(火曜日) 14時~
会場:りぶら1階ホール
内容:オカザえもんが登場してちょうど10年のこの日。ワークショップ「大オカザえもん絵」で
完成した絵を前に、オカザえもんのフリップトークイベントを開催します。
みんなでオカザえもんをお祝いしましょう!
6 その他
会期中、アンケート回答者やワークショップ参加者には、オカザえもんオリジナルシール・ポ
ストカードをプレゼント(無くなり次第終了)
7 オカザえもん10周年関連事業
(1) オカザえもんのアートワンダーランド
開催日時:開催中~11月6日(日曜日) 10時~18時
会場:岡崎市美術館 東館2階 岡崎アートヴィレッジ(明大寺町)
内容:オカザえもんが制作した巨大絵や、これまでの軌跡として映像やポスター、グッズ
を展示します。
・10月8日(土曜日) 13時~ 館長のデッサン教室
・11月6日(日曜日) 14時~ 館長の美術講演会
(2) オカザえもん10周年記念販売会
開催日時:9月17日(土曜日)、18日(日曜日) 10時~17時
会場:イオンモール岡崎 1階 セントラルコート(戸崎町)
内容:オカザえもんグッズの販売やチームラボカメラの設置、フォーラムエイト・ラリージャ
パン2022の紹介展示など。オカザえもんも出演予定。
(3) オカザえもんの子どもパラ芸術祭2022
開催日時:12月9日(金曜日)~28日(水曜日) 8時30分~17時15分
会場:岡崎市社会福祉センター(美合町)
内容:特別支援学校の子ども達などとオカザえもんが一緒になって創作活動を行い、そ
の作品を展示します。
(4) 「オカザえもんの出張アート教室」巡回展
開催日時:12月3日(土曜日)~3月5日(日曜日) 9時~17時
会場:おかざき世界子ども美術博物館(岡町)
内容:今年度実施した「オカザえもんの出張アート教室」で市内特別支援学級の子ども達
が制作した作品の巡回展です。
※関連事業(1)は美術館(電話番号0564-51-4280)、(3)は岡崎市社会福祉協議会(電話番号
0564-47-8751)へ直接お問い合わせください。
お問い合わせ先
担当部署:社会文化部文化振興課
電話番号:0564-23-6615