本文へ

Translate to

  • English |
  • Portugues |
  • Chinese
音声読み上げ

配色

  • 白黒
  • 黒白
  • 青黄

文字サイズ

  • 標準
  • 拡大

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版

岡崎市

  • 総合トップへ
  • サイトマップ

サイト内検索

知りたい内容を選択してください。
  • 暮らし
  • 公共施設
  • 市政
  • 観光・史跡
  • 事業者向け

ホーム > 報道発表資料 > スマートフォンで税証明の交付申請ができるようになります。

  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

スマートフォンで税証明の交付申請ができるようになります。

最終更新日令和4年9月21日 | ページID 036605

印刷

 令和4年10月3日から、スマートフォンで税証明の交付申請ができるようになります。手数料(交付手数料及び郵送料)をクレジットカードで決済し、証明書を郵送します。

1 運用開始日
  令和4年10月3日(月曜日)

2 申請できる証明書
 ・ 課税証明書、所得証明書(担当:財務部市民税課)
 ・ 納税証明書(担当:財務部納税課)

3 手数料(普通郵便の場合)
  1通 284円(交付手数料200円+郵送料84円)

4 申請に必要なもの
 ・ 署名用電子証明書搭載のマイナンバーカード
 ・ 署名用電子証明書の暗証番号(6桁以上)
 ・ NFCまたはFelicaに対応したスマートフォン
 ・ クレジットカード

5 申請方法
 ⑴ 申請用サイトにアクセスし、本人確認(電子署名)のためのアプリ「Graffer 電子署名アプ
   リ」をダウンロードしてください。
   ・ 申請用サイト(課税証明書、所得証明書)
     https://ttzk.graffer.jp/city-okazaki/smart-apply/apply-procedure-alias/kazeishomei
   ・ 申請用サイト(納税証明書)
     https://ttzk.graffer.jp/city-okazaki/smart-apply/apply-procedure-alias/nozeishomei
 ⑵ 必要事項を入力後、マイナンバーカードで電子署名を行います。
 ⑶ 申請が完了し、岡崎市の受付・確認作業終了後、決済依頼のお知らせメールが届きます。
 ⑷ 手数料のクレジットカード決済を行うと、決済完了の通知がされます。
 ⑸ 証明書が郵送されます。

6 注意事項
 ・ 本サービスは、パソコン及びタブレット端末には対応していません。
 ・ 詳細は、市ホームページ(https://www.city.okazaki.lg.jp/1550/1551/1008/p036495.html)
  をご覧ください。

 

 

お問い合わせ先

担当部署:総合政策部デジタル推進課

電話番号:0564-23-7096

トピックス

トピックス情報の読込中

このページを見た方は、
こんなページも見ています

  • みんなで学ぼう、考えよう 浄水場のしくみ のみ水ができるまで
  • 地域未来投資促進法に基づく基本計画
  • 教育委員会後援名義の使用申請
  • 通称記載申出書
  • 税金の納付・納入方法

ホーム > 報道発表資料 > スマートフォンで税証明の交付申請ができるようになります。

岡崎市

岡崎市役所

〒444-8601 愛知県岡崎市十王町2丁目9番地(地図・アクセス) | 代表電話番号 0564-23-6000 | FAX番号 0564-23-6262

開庁時間 月曜日~金曜日 8時30分~17時15分(祝日、12月29日~1月3日を除く)
※一部、開庁時間が異なる組織、施設があります。

  • ≫ 連絡先一覧
  • ≫ 施設一覧
  • よくある質問 |
  • サイトポリシー |
  • プライバシーポリシー |
  • リンクについて |
  • ウェブアクセシビリティ方針 |
  • サイトマップ

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版
© 2013 岡崎市