障がいのあるお子様も安心して接種できる「おもいやり接種」を実施します。
本市では、新型コロナウイルスワクチン接種を希望するかたが安心して接種を受けられる体制づくりを進めています。その一環として、集団行動に不安のあるお子様が気兼ねなく安心してワクチンを接種できる「おもいやり接種」を実施します。
なお、ワクチン接種は強制ではありません。保護者のかたとお子様の判断に基づいて接種を受けてください。
1 「おもいやり接種」の特徴
⑴ 通常の公共施設型接種会場に比べて接種人数の少ない専用会場を設けることで、ご自身のペースで安心して接種していただけます。
⑵ 障がいのあるお子様への対応に高い専門知識を有する放課後等デイサービスにお勤めのかたを会場スタッフとして配置します。
2 12歳から15歳のかたのオミクロン株対応ワクチン接種
⑴ 対象者
本市に住民登録があり、次の【1】及び【2】の両方に該当するかた
【1】 前回(2回目、3回目)の接種を令和4年8月20日以前に完了しているかた
【2】 次のアまたはイのどちらかに該当するかた
ア 特別支援学校、特別支援学級に通うかた
イ 放課後等デイサービスを利用しているかた
⑵ 対象年齢、定員
接種日時点で12歳から15歳のかた、定員72名(先着順)
(平成18年11月22日から平成22年11月21日生まれのかた)
⑶ 接種日時
11月20日(日曜日) 9時~11時45分
⑷ 接種会場
愛知県立みあい特別支援学校(美合町)
⑸ 接種するワクチン
ファイザー社製オミクロン株対応ワクチン(BA.4-5対応型)
⑹ 申込期限
11月13日(日曜日)
⑺ 申込方法
【1】 あいち電子申請・届出システムによる申込
https://www.shinsei.e-aichi.jp/city-okazaki-aichi-u/offer/offerList_detail.action?tempSeq=59060
【2】 ファクスによる申込
「おもいやり接種申込書」を0564-23-6808へファクス送信
3 5歳から11歳のかたの追加(3回目)接種
⑴ 対象者
本市に住民登録があり、次の【1】及び【2】の両方に該当するかた
【1】 2回目の接種を令和4年6月27日以前に 完了しているかた
【2】 次のアからウのいずれかに該当するかた
ア 特別支援学校、特別支援学級に通うかた
イ 放課後等デイサービス、児童発達支援を利用しているかた
ウ 岡崎市こども発達支援センターを利用しているかた
⑵ 対象年齢、定員
接種日時点で5歳から11歳のかた、定員68名(先着順)
(平成22年11月29日から平成29年11月28日生まれのかた)
⑶ 接種日時
11月27日(日曜日) 9時~11時45分
⑷ 接種会場
愛知県立みあい特別支援学校(美合町)
⑸ 接種するワクチン
小児用ファイザー社製ワクチン
⑹ 申込期限
11月20日(日曜日)
⑺ 申込方法
【1】 あいち電子申請・届出システムによる申込
https://www.shinsei.e-aichi.jp/city-okazaki-aichi-u/offer/offerList_detail.action?tempSeq=59058
【2】 ファクスによる申込
「おもいやり接種申込書」を0564-23-6808へファクス送信
⑻ 5歳から11歳のかたへの接種について
5歳から11歳のかたへの新型コロナウイルスワクチン接種に対する考え方については岡崎市ホームページに掲載しています。
https://www.city.okazaki.lg.jp/1550/1562/1615/p034561.html
4 持ち物
接種券付予診票、接種済証、母子健康手帳、本人確認書類、おくすり手帳(お持ちの場合のみ)、待ち時間にあると落ち着くもの
5 保護者の同伴について
接種には、保護者の同伴(複数でも可)が必要です。
接種において、保護者のかたに支援をお願いすることがあります。
6 その他
公共施設型接種会場での接種を希望されるかたは、専用サイトまたは岡崎市新型コロナワクチンコールセンター(0570-049-900、毎日午前9時から午後6時)からご予約ください。
お問い合わせ先
担当部署:新型コロナウイルスワクチン接種推進室
電話番号:0570-049-900