地理的表示保護制度の見直し支援に係る八帖町の一部の町名変更について
地理的表示保護制度の見直し支援の一環として、以下のとおり、町の区域の設定に係る議案を市議会12月定例会に提出します。
1 概要
地理的表示保護制度において、江戸時代初期から伝統製法による味噌作りを続けている合資会社八丁味噌(屋号 カクキュー)及び株式会社まるや八丁味噌の2社の「八丁味噌」が除かれたまま、「八丁味噌」として登録されている。
同制度は、生産地の場所を特定するものであるため、現在の八帖町の一部、当該2社の敷地を八丁味噌の起源である「八丁」町に変更回復することにより、同制度の見直し支援につなげる。
2 経緯・背景
・平成26年に公布された「特定農林水産物等の名称の保護に関する法律」いわゆる「地理的表示保護制度(GI)」によって、当該2社が除かれたまま、平成29年に「八丁味噌」として登録。
・岡崎市は、平成30年、令和2年、令和3年に市議会と共に国に適切な対応を求める要望書を提出。
・当該2社が加盟する八丁味噌協同組合は、国に対して平成29年の八丁味噌GI登録の取り消しを求めた審査請求等を実施したが、請求は棄却。
・当該地域は、江戸時代から「八丁村」あるいは「八町村」と記載され、明治11年の松葉町との合併の際に「八帖村」となり、現在の「八帖町」となった。
3 町の区域の設定(添付図面参照)
(1) 町の名称 八丁町(はっちょうちょう)
(2) 設定する区域
・八帖町字大通
20の4、21、24の4、44の1、44の3から44の5まで、44の7、44の12、44の13、44の19、44の20、45の1
・八帖町字往還通
38、52の1、52の2、53、54の2、63、63の2、64の2、69、69の2、93、93の3、94、95の2、95の3、
96の4、97の1、98の1、107から109まで、112から115まで、117、151から154まで、159の2
4 施行予定日
令和4年12月26日
お問い合わせ先
担当部署:経済振興部農務課
電話番号:0564-23-6126