本文へ

Translate to

  • English |
  • Portugues |
  • Chinese
音声読み上げ

配色

  • 白黒
  • 黒白
  • 青黄

文字サイズ

  • 標準
  • 拡大

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版

岡崎市

  • 総合トップへ
  • サイトマップ

サイト内検索

知りたい内容を選択してください。
  • 暮らし
  • 公共施設
  • 市政
  • 観光・史跡
  • 事業者向け

ホーム > 報道発表資料 > 大河ドラマ「どうする家康」にあわせ実施する「学生によるプロモーション活動」メンバーの任命式を行います。

  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

大河ドラマ「どうする家康」にあわせ実施する「学生によるプロモーション活動」メンバーの任命式を行います。

最終更新日令和4年11月29日 | ページID 037230

印刷

 岡崎市と市内7大学で構成する岡崎大学懇話会との共同事業の一環として、市内の大学の学生のみなさんと大河ドラマ「どうする家康」をきっかけとした岡崎の魅力を発信するプロジェクトの始動にあたり活動メンバーの任命式を行います。
 

1 日時
  令和4年12月3日(土曜日) 12時30分~13時

2 場所
  愛知学泉大学・愛知学泉短期大学 岡崎キャンパス 1号館 3F大会議室(舳越町)

3 任命されるメンバー
  市内の大学の大学生 23名

4 任期
  任命の日から令和6年3月31日まで

5 任命式出席者
 ・活動メンバーの大学生 10名(予定)
 ・岡崎市長 中根康浩

6 プロジェクトの名称
  当日任命式において発表します。

7 プロジェクトの目的
  大河ドラマ「どうする家康」をきっかけとして、学生のみなさんの若い目線で、岡崎の魅力を発信し
 ていただき、同世代はもちろん幅広い世代のかたに、岡崎を知り、来ていただき、楽しんでいただく
 ことにより、岡崎を好きになってもらうことを目的とした活動をしてもらいます。

8 プロジェクト内容
 ・SNSを活用し大河ドラマで登場した家康公ゆかりの地や周辺スポットなどをPR
 ・岡崎市公式インスタグラム「今日も岡崎」で行うイベントの企画協力
 ・岡崎の魅力を伝える啓発物品のデザイン作成   など

9 その他
  岡崎大学懇話会は、市内大学で構成されており、大学が有する知的資産や研究機能を活用し、
 まちづくりの視点から地域との連携活動や大学間連携を通して地域の課題解決や地域文化の発
 展へ貢献し、地域活性化を目指す取り組みをしています。

 

 

お問い合わせ先

担当部署:総合政策部広報課

電話番号:0564-23-6318

トピックス

トピックス情報の読込中

このページを見た方は、
こんなページも見ています

  • 総合資源ステーション「りすた稲熊」(旧:稲熊町拠点回収所)
  • 岡崎市都市計画道路見直し方針について
  • 国民健康保険料の納め方
  • 岡崎アスリート支援事業
  • 整備予定地区

ホーム > 報道発表資料 > 大河ドラマ「どうする家康」にあわせ実施する「学生によるプロモーション活動」メンバーの任命式を行います。

岡崎市

岡崎市役所

〒444-8601 愛知県岡崎市十王町2丁目9番地(地図・アクセス) | 代表電話番号 0564-23-6000 | FAX番号 0564-23-6262

開庁時間 月曜日~金曜日 8時30分~17時15分(祝日、12月29日~1月3日を除く)
※一部、開庁時間が異なる組織、施設があります。

  • ≫ 連絡先一覧
  • ≫ 施設一覧
  • よくある質問 |
  • サイトポリシー |
  • プライバシーポリシー |
  • リンクについて |
  • ウェブアクセシビリティ方針 |
  • サイトマップ

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版
© 2013 岡崎市