本文へ

Translate to

  • English |
  • Portugues |
  • Chinese
音声読み上げ

配色

  • 白黒
  • 黒白
  • 青黄

文字サイズ

  • 標準
  • 拡大

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版

岡崎市

  • サイトマップ

サイト内検索

知りたい内容を選択してください。
  • 暮らし
  • 公共施設
  • 市政
  • 観光・史跡
  • 事業者向け

ホーム > 教えてバンク 市民の声の公表 > 岡崎にもヘルプカードを(2018/01/10)

  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

岡崎にもヘルプカードを(2018/01/10)

最終更新日平成30年11月30日 | ページID 023300

印刷

提案内容等

岡崎市でも障がい者のヘルプカードを配布していただけるようになると嬉しいです。
リュックなどに付けられるカードです。
目に見えない病気の場合、電車などで席に座れないことがありますが、重い病気でヘルプカードがあれば席に座れるようになると思います。

回答

「ヘルプカード」につきまして、シールタイプで運転免許証サイズの「ヘルプマーク」を作成し、平成30年1月15日(月)から無料配布を開始しました。
配布場所は、障がい福祉課(福祉会館1階)、健康増進課(げんき館2階)、こども発達センター(欠町)の3か所です。
シールは無料ですが、より多くの方に身に着けていただくため、お一人一枚の配布です。シールをカバンなどに取り付ける場合は、市販のカードケースなどに入れてご使用ください。(カードケースはご自身でご用意ください。)
外見からはわかりにくくても病気や障がいで立っているのが辛いかたもたくさんいると思います。電車やバスの優先席に座りやすくするためにも、また、思いやりのある社会の実現のためにも、今後「ヘルプマーク」を普及させていきたいと考えていますので、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

回答課

障がい福祉課

 

 

お問い合わせ先

広報課広報広聴係

電話番号 0564-23-6033 | ファクス番号 0564-23-6950 | メールフォーム

〒444-8601岡崎市十王町2丁目9番地(東庁舎4階)

トピックス

トピックス情報の読込中

このページを見た方は、
こんなページも見ています

  • 開催中の展覧会「Roots of Kawaii 内藤ルネ展~夢見ること、それが私の人生~」
  • 11月2日(土)11時から東岡崎駅ペデストリアンデッキが通行可能となりました。
  • 家庭ごみの出し方
  • 東公園紅葉情報
  • 北東街区有効活用事業(オト リバーサイド テラス)

ホーム > 教えてバンク 市民の声の公表 > 岡崎にもヘルプカードを(2018/01/10)

岡崎市

岡崎市役所

〒444-8601 愛知県岡崎市十王町2丁目9番地(地図・アクセス) | 代表電話番号 0564-23-6000 | FAX番号 0564-23-6262

開庁時間 月曜日~金曜日 8時30分~17時15分(祝日、12月29日~1月3日を除く)
※一部、開庁時間が異なる組織、施設があります。

  • ≫ 連絡先一覧
  • ≫ 施設一覧
  • よくある質問 |
  • サイトポリシー |
  • プライバシーポリシー |
  • リンクについて |
  • ウェブアクセシビリティ方針 |
  • サイトマップ

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版
© 2013 岡崎市