岡崎にもヘルプカードを(2018/01/10)
提案内容等
岡崎市でも障がい者のヘルプカードを配布していただけるようになると嬉しいです。
リュックなどに付けられるカードです。
目に見えない病気の場合、電車などで席に座れないことがありますが、重い病気でヘルプカードがあれば席に座れるようになると思います。
回答
「ヘルプカード」につきまして、シールタイプで運転免許証サイズの「ヘルプマーク」を作成し、平成30年1月15日(月)から無料配布を開始しました。
配布場所は、障がい福祉課(福祉会館1階)、健康増進課(げんき館2階)、こども発達センター(欠町)の3か所です。
シールは無料ですが、より多くの方に身に着けていただくため、お一人一枚の配布です。シールをカバンなどに取り付ける場合は、市販のカードケースなどに入れてご使用ください。(カードケースはご自身でご用意ください。)
外見からはわかりにくくても病気や障がいで立っているのが辛いかたもたくさんいると思います。電車やバスの優先席に座りやすくするためにも、また、思いやりのある社会の実現のためにも、今後「ヘルプマーク」を普及させていきたいと考えていますので、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
回答課
障がい福祉課