最終更新日:平成30年3月30日
ページID:30386
・戸籍の附票とは、戸籍とともに本籍地の市区町村で管理・保管されている書類で、その戸籍が作られてからの一連の住所のつながりが記録されています。
・婚姻などにより戸籍が新しくなった場合には、附票も新しく作り替えられるため、現在の附票によって住所のつながりがすべてわかるとは限りません。
・戸籍自体が全員除籍になると、戸籍の附票も除票となり、その法定保存期間は5年ですので、除票後5年を経過すると附票の写しは原則発行されません。(ただし、5年経過後も発行している市区町村がありますので詳しくは本籍地の市区町村にお問い合わせください。)
・戸籍の附票の写しが必要なかたは、本籍地の市区町村に請求してください。
その他、詳しくは市ホームページをご覧いただくか、担当までお問い合わせください。
(証明手数料)
岡崎市は1通200円です。(市町村により異なります。)
(受付窓口)
市民課(市役所東庁舎1階2番窓口)、各支所
(お問い合わせ先)
市民課証明窓口係 0564-23-6528
市民課戸籍係 0564-23-6135
お問い合わせ先
住民記録係
電話:0564-23-6134
ファクス:0564-27-1096
[0] 岡崎市(ホーム) | ▲ |
(C) 2013 岡崎市