[0] 岡崎市(ホーム)


水とみどりの森の駅事業について知りたい。


最終更新日:平成29年3月31日
ページID:31112
 


●森の駅とは
 守り育てるべき自然環境と守り育てるための地域活動があり、市民が気軽に訪れ自然体験や保全活動の場として市民交流が生まれる所です。 

●目的 
 岡崎市と額田町の合併のメリットである「水資源」と「豊かな自然環境」を将来にわたり継承するため、保全・育成し、活用すると共に、地域資源を活用した地域振興と市民交流を支援・促進します。

●内容
6箇所の森の駅を指定し、整備・支援を行っています。

(森の駅)
1.おかざき自然体験の森(八ツ木町)・・・里山の自然環境の中で、自然体験、環境学習プログラムが用意されています。
2.おおだの森(樫山町・夏山町)・・・市民の手で、荒れてしまった里山にヤマザクラ、モミジ等を植樹し、四季折々楽しめる里山づくりを行っています。
3.くらがり渓谷(石原町)・・・男川の源流域であり、ハイキングやマス釣り、バーベキュー、自然観察など楽しめます。
4.こども自然遊びの森「わんパーク」(淡渕町)・・・平成22年10月1日にオープン。子どもたちが、虫取りや木登り、芝すべりやアスレチックなどの様々な自然遊びが体験できます。
5.鳥川ホタルの里(鳥川町)・・・天然のゲンジボタルが多数生息する所で、平成24年4月1日に、旧鳥川小学校を改修して「岡崎市ホタル学校」がオープンし、ゲンジボタルの生体について学習できます。
6.北山湿地(池金町)・・・市を代表する湿地帯。湿地を守るための活動、自然観察会等を開催しています。 


お問い合わせ先
環境政策係
電話:0564-23-6207
ファクス:0564-23-6536
 


[0] 岡崎市(ホーム)

(C) 2013 岡崎市