[0] 岡崎市(ホーム)


土の処理方法を教えてください。


最終更新日:平成30年12月1日
ページID:31132
 


1.腐葉土・培養土:可燃ごみ

2.自然の土:自然に戻してください。
※ごみステーションに出す場合は、根・葉等をできるだけ取り除き不燃ごみとして出してください。

■多量の場合
○岡崎市北部一般廃棄物最終処分場へ持ち込んでください。
○持ち込める量は、1日1回軽トラックの最大積載量(350キログラム)を超えない範囲でお願いします。
○料金は10kgあたり200円です。
○車両から降ろす作業はご自身で行っていただきます。

【注意】
道路側溝の土砂は、道路管理者である担当課へ直接お問い合わせください。

岡崎市北部一般廃棄物最終処分場
(住所)   :東阿知和町字大入1番地36
(電話)   :0564-27-7101
(受付時間):月〜金曜日(祝日含む) 8:30〜16:00 ※年末年始を除く 


お問い合わせ先
ごみ対策課(リサイクルプラザ内)
電話:0564-23-6530
ファクス:0564-23-6536
 


[0] 岡崎市(ホーム)

(C) 2013 岡崎市