[0] 岡崎市(ホーム)


クリーンセンターへ持ち込めないものが知りたい。


最終更新日:平成30年12月1日
ページID:31202
 


岡崎市内が発生場所であって、一時的に多量に生じたごみ、及び粗大ごみ(一般廃棄物)を、ごみ処理施設(中央クリーンセンター、八帖クリーンセンター及び北部一般廃棄物最終処分場)に自ら直接持ち込むことができます。
 搬入時には「可燃ごみ」、「不燃ごみ」、「粗大ごみ」及び「各資源物」に分別してお持ち込みください(分別されていない場合は受付できない場合があります)。
 法律で処理ルートが規定されているもののほか、ごみ処理施設の機械設備の構造上、処理の困難なものや自らの前処理が必要なものがあります。また、一時的に多量に排出されるものに搬入量の制限を設けているものもあります。
 以下をご確認ください。

■家電4品目(テレビ、冷蔵庫及び冷凍庫、洗濯機及び乾燥機、エアコン)
 あらかじめ郵便局でリサイクル料金を支払ってから、指定引取場所に直接搬入するようお願いします。
 詳しくは、関連リンク「家電4品目の出し方」をご参照ください。

■パソコン
 パソコンは、不燃ごみ・粗大ごみとしてクリーンセンターに持ち込むことはできません。製造メーカーの受付窓口へお問い合わせいただくか、自作やメーカー不在などの場合は、3R推進協会(電話:03-5282-7685)にお問い合わせください。
 岡崎市と協定を締結している、リネットジャパンリサイクル株式会社による小型家電回収サービス(https://www.renet.jp/)では、パソコンの無料回収を行っています。

■処理困難物
 クリーンセンターの施設構造上、次のものはクリーンセンターでは処理できません。
 ピアノ、農機具、農薬、廃油、化学薬品、原動機付自転車・オートバイ、自動車部品、プロパンガスボンベ、温水器、ビニールハウスのビニール、消火器、業務用機材、FRP製品など

■産業廃棄物
 産業廃棄物は搬入することができません。産業廃棄物の出し方については、愛知県産業資源循環協会(電話番号:052-332-0346)へお問い合わせください。

 その他、詳しくは関連リンクをご参照ください。 


お問い合わせ先
清掃施設課(八帖クリーンセンター内)
電話:0564-27-7153
ファクス:0564-27-7053
 


[0] 岡崎市(ホーム)

(C) 2013 岡崎市