最終更新日:平成30年12月1日
ページID:31550
議会の流れについて
○本会議
↓開会…議長が開会宣告を行います。
↓会期決定…会期は、毎会期の初めに議会の議決で定めることとなっています。
↓議案上程…議案を議題とすることを上程といいます。
議案には市長から提案されるものと議員から提案されるものがあります。
↓代表質問…会派を代表して行う質問のことです。本市議会では、予算の審議や条例案などが多い3月定例会にこれを採用しています。
一般質問…議案に関係なく、市政全般について市長など執行機関の考え、方針を問いただすことをいいます。(6月、9月、12月)
↓提案説明…提案者から提案議案の内容と提案理由について説明します。
↓議案質疑…議案について、不明確な点や詳しく知りたい点を市長などに問いただすことをいいます。
↓委員会付託…議案などをより慎重に専門的、能率的に審査するため、それぞれ担当の常任・特別・議会運営委員会に付託することをいいます。
○委員会審査…委員会は、各所管を担当する議員が細部にわたり質疑し、委員会としての態度を表明するため採決をします。
○本会議
↓委員長報告…委員の意見をまとめて委員会の態度を本会議で伝える制度です。
↓討論…議案などについて、賛成、反対の意見を述べ賛同を求めます。
↓採決…議案などについて、賛否の意思を明らかにすることをいいます。この結果、賛否のどちらかに議会の意思が決まることを議決といいます。
↓閉会…すべての議案の採決が終われば、議長が閉会宣告を行い、閉会となります。
会期日程は、市議会だよりまたは市ホームページ‐岡崎市議会をご覧ください。
お問い合わせ先
議事課(西庁舎2階) 議事係
電話:0564-23-6378
ファクス:0564-23-6538
[0] 岡崎市(ホーム) | ▲ |
(C) 2013 岡崎市