最終更新日:2018年8月8日
ページID:23078
アンケート実施期間 平成30年9月5日〜平成30年9月14日
回答者数 159名 (登録者数463名うち配信成功数455名)
男性 100(63%)
女性 59(37%)
計 159
20代以下 1(1%)
30代 14(9%)
40代 35(22%)
50代 36(23%)
60代 32(20%)
70代以上 41(26%)
計 159
自営業または自由業 16(10%)
会社員(正社員) 40(25%)
会社員(契約社員) 5(3%)
公務員 5(3%)
パートまたはアルバイト 19(12%)
専業主婦または主夫 21(13%)
学生 0(0%)
無職 44(28%)
その他(自由記述) 9(6%)
計 159
知っている 133(84%)
名前は聞いたことがある 26(16%)
知らない 0(0%)
計 159
登録している →Q6へ 6(4%)
登録していない →Q4へ 153(96%)
計 159
骨髄バンク事業を知らなかったため 3(2%)
登録する機会がなかったため 38(25%)
登録要件に当てはまらないため(年齢、健康状態等) 39(25%)
仕事の都合 3(2%)
家庭の都合 3(2%)
骨髄提供に恐怖心があるため 46(30%)
興味がないため 3(2%)
その他(自由記述) 18(12%)
計 153
思う 54(35%)
思わない 99(65%)
計 153
賛成 121(76%)
反対 23(14%)
その他(自由記述) 15(9%)
計 159
☆アンケート回答にご協力いただいたみなさまへ
骨髄バンクドナー助成制度に関するアンケートに御協力いただきありがとうございました。
現在、約48万5千人の方がドナー登録されており、9割以上の患者さんにドナーが見つかります。しかし、ドナー側の様々な理由によって実際に移植へ至る方は6割足らずです。
提供に係る検査費用や交通費等は日本骨髄バンクから支給されますが、仕事を休むことについての補償はありません。ドナー候補者に選ばれた方が提供を断る理由として、少なからず仕事の都合があります。今回のアンケート結果を、ドナーの経済的な負担を減らすため、またその雇用主の理解や協力を得やすくするために市から助成金を出すことについての適否を検討する参考とさせていただきます。
お問い合わせ先
企画課(東庁舎5階)
電話:0564-23-6030
ファクス:0564-23-6698
[0] 岡崎市(ホーム) | ▲ |
(C) 2013 岡崎市