[0] 岡崎市(ホーム)


屋外広告物に関する意識調査の結果について


最終更新日:2015年7月27日
ページID:18875
 


歴史まちづくりに関する意識調査

 

アンケート実施期間 平成27年7月6日〜平成27年7月15日

回答者数 235名 (登録者数454名うち配信成功数407名)

 

性別

男性 165(70%)
女性 68(29%)
不明 2(1%) ※登録番号不明
計 235

 

年齢

20代以下 2(1%)
30代 29(12%)
40代 56(24%)
50代 43(18%)
60代 72(31%)
70代以上 31(13%)
不明 2(1%) ※登録番号不明
計 235

 

Q1 岡崎市内のどのような景観が好きですか ※5つまで選択可 (多数順)

岡崎城 180(23%)
社寺や史跡などの歴史的資産周辺のたたずまい 127(16%)
河川 107(13%)
旧街道(東海道など)の面影が残るまちなみ 98(12%)
公園・緑地 76(10%)
森や湿地、渓流 52(7%)
山並み 36(5%)
田園 32(4%)
市街地の丘陵地 20(3%)
公園や道路など整備の整った住宅地のまちなみ 19(2%)
地場産業と一体となったまちなみ 17(2%)
商業施設の集まった中心市街地のまちなみ 13(2%)
特にない 10(1%)
幹線道路沿いに店舗が建ち並ぶまちなみ 7(1%)
その他(詳細は別紙参照) 5(1%)
計 799

 

Q2 岡崎市内の屋外広告物への印象をお教えください(多数順) 

どちらかといえば悪い 83(35%)
どちらかといえば良い 56(24%)
わからない 47(20%)
悪い 25(11%)
関心が無い 19(8%)
良い 5(2%)
計 235

 

Q3 Q2で「良い」又は「どちらかといえば良い」とされた方はその理由をお教えください ※3つまで選択可 (多数順)

行き先や商品の案内に役立っている 44(41%)
まちの活気や良い雰囲気をつくりだすのに役立っている 33(31%)
都市景観の向上につながっている 14(13%)
人の目を楽しませている 12(11%)
ネオンサイン等により美しい夜景をつくり出している 2(2%)
その他 (詳細は別紙参照) 3(3%)
計 108

 

Q4 Q2で「どちらかといえば悪い」又は「悪い」とされた方はその理由をお教えください ※3つまで選択可 (多数順)

まちが雑然としてみえる 74(30%)
景観を損なって目障りだ 65(26%)
老朽化したり交通の障害となって、安全を損なっている 43(17%)
数が多すぎたり、大きすぎる 29(12%)
派手なデザインで見苦しい 24(10%)
その他 (詳細は別紙参照) 13(5%)
計 248

 

Q5 良好な景観形成を図るうえで、屋外広告物の取組みについて、どのような意義があると考えますか ※3つまで選択可 (多数順)

まちの魅力の向上・観光振興 137(27%)
歴史・文化の継承 94(18%)
まちの誇りと愛着の高まり 69(14%)
にぎわいの創出・地域活性化 69(14%)
快適な暮らしの向上 68(13%)
安全の向上 51(10%)
意義があるとは思わない 21(4%)
その他 (詳細は別紙参照) 2(0%)
計 511

 

Q6 屋外広告物に対して法律や条例により規制がかけられていることを知っていますか(多数順)

規制がかけられていることは知っていたが、どのような内容かは知らなかった 159(68%)
知らなかった 61(26%)
規制がかけられていることも内容も知っていた 15(6%)
計 235

 

Q7 屋外広告物を掲出するには事前に許可を受けなければならないことを知っていますか(多数順)

許可を受けることは知っていたが、どのような内容かは知らなかった 152(65%)
知らなかった 67(29%)
許可を受けなければならないことも内容も知っていた 16(7%)
計 235
 
 

Q8 掲出される屋外広告物による、良好な景観形成を図る手法として、どのようなことが重要であると考えますか(多数順)

地域の景観特性に応じたルールの作成 150(64%)
屋外広告物のデザイン誘導 31(13%)
屋外広告物に関する積極的な意識啓発 27(11%)
優れた屋外広告物に対する表彰 19(8%)
その他 (詳細は別紙参照) 8(3%)
計 235
 
 

Q9 屋外広告物の規制を強化するべきであると感じますか(多数順)

強化するのはやむをえない 124(53%)
積極的に強化すべき 63(27%)
わからない 34(14%)
強化すべきでない 11(5%)
その他 (詳細は別紙参照) 3(1%)
計 235

 

Q10  岡崎城天守への眺めを保全するうえで、屋外広告物の規制の強化は必要であると感じますか(多数順)

必要である 129(55%)
どちらかといえば必要である 71(30%)
どちらでも良い 14(6%)
わからない 11(5%)
どちらかといえば必要でない 4(2%)
必要でない 4(2%)
その他 (詳細は別紙参照) 2(1%)
計 235

 

Q11 岡崎城天守への眺望景観を向上する場合、屋外広告物の規制を強化するのにふさわしいのはどれですか(多数順)

大樹寺からの眺め 82(35%)
殿橋からの眺め 76(32%)
わからない 34(14%)
矢作橋からの眺め 20(9%)
明神橋からの眺め 9(4%)
保全の必要はない 6(3%)
その他 8(3%)
計 235

 

Q12 岡崎城天守への眺望の景観向上のため、撤去する屋外広告物に補助金を交付することをどう思われますか(多数順)

期間や地区範囲を限って、補助金を交付する方向が良い 100(43%)
補助金は交付しない方向が良い 98(42%)
補助金を交付する方向が良い 17(7%)
わからない 16(7%)
その他 (詳細は別紙参照) 4(2%)
計 235

 

Q13 屋外広告物に対する規制がどのようであったら良いとお考えですか ※3つまで選択可 (多数順)

特に景観を保全すべき地域などを重点的に規制する方向が良い 169(34%)
広告物の大きさや色などの規制をさらに強化していく方向が良い 114(23%)
広告物のデザイン等の質を向上していく方向が良い 95(19%)
指導や取り締まりを重点的に行う方向が良い 72(15%)
場所によっては規制を緩和する方向が良い 30(6%)
広告主の自由にまかせる方向が良い 3(1%)
その他 (詳細は別紙参照) 10(2%)
計 493
 

別 紙
「その他」の内容

Q1  ☆重複する内容はまとめてあります  ▲ 質問1へ戻る

 

Q3       ▲ 質問3へ戻る

Q4  ☆重複する内容はまとめてあります  ▲ 質問4へ戻る

Q5       ▲ 質問5へ戻る

Q8       ▲ 質問8へ戻る

Q9       ▲ 質問9へ戻る

Q10       ▲ 質問10へ戻る

Q12       ▲ 質問12へ戻る

Q13       ▲ 質問13へ戻る


 


お問い合わせ先
企画課(東庁舎5階)
電話:0564-23-6030
ファクス:0564-23-6698
 


[0] 岡崎市(ホーム)

(C) 2013 岡崎市