過去の展覧会 「QuizKnockと巡る江戸東京博物館展」
過去の展覧会 「QuizKnockと巡る江戸東京博物館展 」
会 期: 令和6年7月13日(土曜日) から 令和6年9月23日(月曜日・祝日)
もくじ
みどころ・展覧会概要
(画像をクリックするとチラシを見ることができます)
- 江戸時代の町のなりたち、経済、娯楽や文化など、人々の生活のリアルに迫ります。
- 体験模型・再現模型も展示!江戸の世界をリアルに体験できます。
- 会場内は写真撮影が可能です。江戸の世界で、記念の一枚を!※一部撮影不可
- 東大発の知識集団QuizKnockとコラボ!QuizKnock目線で江戸時代を分かりやすく紐解きます。
江戸東京博物館は、江戸東京の歴史と文化を振り返り、未来の都市と生活を考える場として平成5年に開館し、現在は大規模改修工事のため休館中です。本展覧会は、同館の常設展示室のうち「江戸ゾーン」からセレクトされた品々を通じて、平和な時代の町づくりや暮らし、経済、文化や娯楽など、江戸の歴史と文化を分かりやすく紹介します。
浮世絵を中心とした多彩な絵画、貨幣や道具など当時の人々の暮らしぶりがよくわかる歴史資料など、豊富な江戸博のコレクションを展示します。常設展で人気の「大名駕籠」や「棒手振り」などの体験模型・再現模型も展示。実際に体験することで、よりリアルに江戸時代を感じることができます。
また、東大発の知識集団QuizKnockともコラボし、QuizKnockならではの目線で江戸の歴史を深掘り、さらに図録ではQuizKnockオリジナルの解説やクイズを楽しんでいただけます。活気溢れる江戸の世界をどうぞお楽しみください。
開館時間・休館日・観覧料
名称 | QuizKnockと巡る江戸東京博物館展 |
主催 | 岡崎市美術博物館 |
会場 | 岡崎市美術博物館 |
開館時間 | 午前10時~午後5時(入館は午後4時30分まで) |
休館日 | 毎週月曜日、7月16日(火曜日)、8月13日(火曜日)、9月17日(火曜日) ※ ただし、7月15日(月曜日・祝日)、8月12日(月曜日・祝日) 、9月16日(月曜日・祝日) 、9月23日(月曜日・祝日) は開館 |
観覧料 |
一般(高校生以上)1,200円(1,100円)、中学生以下 無料 *展覧会限定フリーパス「Limi‐pass(リミパス)」は1,800円 *( )は20人以上の団体またはJAF等の割引料金 *各種障がい者手帳の交付を受けている方及びその介助者1名は無料 |
※団体観覧や周辺施設でのイベントにより、会場内及び駐車場等が混雑する場合がございます。混雑情報は当館公式Instagramにてお知らせいたします。
公式Instagram(okazaki_city_museum)はこちらから
※QuizKnockと巡る江戸東京博物館展 展覧会公式ホームページは>こちら<
展覧会構成
プロローグ 「平和」な時代の到来
世の中に平和をもたらし、導いたのは、岡崎生まれの天下人・徳川家康とその後続く徳川将軍たちです。プロローグでは平和の礎を築いた家康・秀忠・家光を中心に、徳川将軍家と、その権威の象徴ともいえる江戸城を中心に紹介します。

《徳川家康像》(前期展示)

《徳川吉宗所用鋏》

体験模型「大名駕籠」
テーマ1 江戸の町づくり
「武家諸法度」により制度化された参勤交代により、江戸の町には多くの武士が集まりました。このテーマでは、武家の暮らしや文化、埋立地が多い江戸ゆえの水道事情、そして江戸の町にとって一番の大敵であった火事にまつわる資料を展示し、江戸の町づくりを概観していきます。

歌川広重《名所江戸百景 高田姿見のはし俤の橋砂利場》
(前期展示・後期は複製品を展示)
テーマ2 町のくらし

歌川広重《江戸高名会亭盡 芝神明社内車轍楼》(前期展示)

(歌川広重《江戸高名会亭盡 王子 扇谷》(後期展示)
テーマ3 江戸の経済
江戸の町は人口100万人を抱える大消費都市でした。新しい貨幣制度や商取引制度が始まった時代には、大店と呼ばれる莫大な富を有する商人も現れました。このテーマでは大都市江戸の経済の動きに焦点をあてて紹介します。

再現模型「寿司屋台」

作者不詳《十二ケ月年中江戸風俗》
テーマ4 江戸の娯楽と文化
庶民文化が花開いた江戸時代。木版印刷による商業出版が盛んになり、本や錦絵などの刷り物が多く流通しました。それにより情報伝達が容易になり、庶民でも気軽に流行を楽しみ、学問も活発になります。このテーマでは江戸庶民の文化活動や人々の娯楽について焦点をあてます。

歌川国貞(三代豊国)《古今俳優似顔大全 中村家系譜》(前期展示)
エピローグ 江戸から東京へ
黒船来航などの外的要因を契機として、200年以上続いた鎖国体制は崩壊します。「江戸」は怒涛の幕末という時代をへて、明治維新へと移り変わっていきます。
※画像はすべて東京都江戸東京博物館所蔵
関連イベント
グレート家康公「葵」武将隊 演武&殿ツアー 【事前申込制】
主に岡崎公園で活躍中のグレート家康公「葵」武将隊による演武披露と、
殿(徳川家康)とともに展示を見学する殿ツアーを実施します。
日時:第1回:7月15日(月曜日・祝日) 第2回:9月14日(土曜日) ともに午後2時~3時
会場:当館1階セミナールーム(演武)、1階展示室(殿ツアー)
参加費:無料 ※ただし、当日の観覧チケットが必要です。
定員:50人
申込締切:第1回: 6月21日(金曜日)必着 第2回: 8月23日(金曜日)必着
▼ネット申込(電子申請)はこちら
第2回9月14日(土曜日)申込フォーム
https://www.shinsei.e-aichi.jp/city-okazaki-aichi-u/offer/offerList_detail?tempSeq=95853
※申し込みを締め切りました。
トークショー 「水野家当主に聞く、江戸のお殿様の暮らし」 【事前申込制】
話し手:水野 勝之 氏 聞き手:当館学芸員
日時:8月4日(日曜日)午後2時~3時30分
会場:当館1階セミナールーム
参加費:無料
定員:50人
申込締切:6月21日(金曜日)必着
※申し込みを締め切りました。
江戸博学芸員によるスペシャルギャラリートーク (申込不要)※終了しました
講師:東京都江戸東京博物館 学芸員 朴 美姫 氏・杉山 哲司 氏
日時:8月24日(土曜日) 第1回:午前11時~11時30分 第2回:午後2時~2時30分
会場:当館1階展示室 (開始時刻までに展示室入り口へお集まりください。)
参加費:無料 ※ただし、当日の観覧チケットが必要です。
ワークショップ「歌舞伎の音 鳴物体験」 【事前申込制】
講師:東京都江戸東京博物館 学芸員 平戸 杜飛 氏・津田 紘子 氏
日時:8月25日(日曜日) 第1回:午前11時~12時 第2回:午後2時~3時
会場:当館1階セミナールーム
参加費:無料
定員:各回 20名
申込締切:7月31日(水)必着
※申し込みを締め切りました。
講演会「家康がみた江戸の城と町」 【事前申込制】 ※台風接近のため中止
講師:東京都江戸東京博物館分館 江戸東京たてもの園 学芸員 齋藤 慎一 氏
日時:9月1日(日曜日) 午後2時~3時30分
会場:当館1階セミナールーム
参加費:無料
定員:50名
申込締切:7月31日(水)必着
※申し込みを締め切りました。
※講演会は台風接近のため中止いたします。ご参加予定のみなさまにはご迷惑をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
ギャラリートーク (申込不要)※終了しました
日時:7月20日(土曜日)、9月5日(木曜日) ともに午後2時~3時
講師:当館学芸員
会場:当館1階展示室 (開始時刻までに展示室入り口へお集まりください。)
参加費:無料 ※ただし、当日の観覧チケットが必要です。
申込方法 ※展覧会関連イベント共通 (下記のオープニングイベントはこちらからは申込できません)
・あいち電子申請(ネット申込)…各イベント詳細のネット申込(電子申請)のフォームよりお申し込みください。
・はがきでの申し込み
はがき裏面に1.参加を希望するイベント名2.参加者全員の郵便番号・住所・氏名・年齢(学年)・電話番号を記入の上、お申し込みください。
※参加者1名につき1応募(はがきまたは電子申請)。
※1度の申込みは4人まで。申込者以外の参加不可。
※1枚のはがきで複数のイベントに申込できますが、各申込〆切には注意してください。
申込締切:各イベントの締切をご確認ください。
≫申込先:〒444-0002 岡崎市高隆寺町峠1 岡崎中央総合公園内 岡崎市美術博物館 「江戸博展」イベント係 |
こども向けイベント開催決定!
QuizKnock山本祥彰さんの特別映像について
▼放映中止日程▼ |
7/24(水)13:00~17:00 8/4(日)終日 8/9(金)13:00~17:00 8/21(水)13:00~17:00 8/25(日)終日 9/1(日)終日 9/6(金)終日 9/14(土)13:00~17:00 9/18(水)13:00~17:00 |
※その他、都合によりダイジェストムービーの放映を中止することがございます。詳細は当館公式Instagramをご確認ください。
オープニングイベント「QuizKnockと江戸の歴史を学ぼう!」※終了しました
本展覧会は東大発の知識集団QuizKnockとコラボ! 展示の各所でQuizKnockが独自の視点で展覧会を深掘りします。
展覧会開幕に先駆けて、QuizKnockの山本祥彰さんをお招きし、展覧会の見どころをご紹介するトークショーを開催いたします。

スペシャルゲスト・QuizKnock山本祥彰さん

イベント参加者にはQuizKnockオリジナルステッカーをプレゼント!
【イベント概要】
開催日時 | 7月12日(金曜日)開場:午後4時30分 開演:午後5時(公演時間約1時間) |
会場 | 岡崎市シビックセンターコンサートホール コロネット ※会場は岡崎市美術博物館ではございませんのでご注意ください。 岡崎市シビックセンター詳細はこちら |
料金 | 2,800円 |
講師 | QuizKnock 山本祥彰さん |
主催 | 東映株式会社 |
《申込方法》
申込締切:6月16日23時59分
※申し込みを締め切りました。
《本イベントに関するお問い合わせ先》
東映株式会社 中部営業室 担当:森
TEL:052-971-7634
関連資料
PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(新しいウインドウが開き、岡崎市のサイトを離れます)が必要です。
お問い合わせ先
美術博物館
電話番号 0564-28-5000 | ファクス番号 0564-28-5005
〒444-0002岡崎市高隆寺町峠1番地
開館時間 10:00から17:00まで(最終の入場は16時30分まで)