最終更新日:2021年4月1日
ページID:05168
対象者、申請方法、受けられるサービスの内容等について掲載しています。
対象者、申請方法、受けられるサービスの内容等について掲載しています。
各種相談、講演会、家族教室などについて掲載しています。
メンタルヘルスに関する市民意識調査の結果などについて掲載しています。
症例数が少なく、原因不明で、治療方法が確立しておらず、生活面への長期にわたる支障がある疾患の患者さんに対して行っている事業などをご紹介します。
特定医療費(指定難病)制度について掲載しています。
専門医師への相談、患者家族の会など、患者と家族のための取り組みを掲載しています。
難病患者さんが利用できる災害時の制度や、災害への備えについて掲載しています。
その他、障がい福祉サービスや介護保険制度についても利用できる場合があります。
脳脊髄液減少症は、スポーツ外傷や交通事故など、体への衝撃によって脳脊髄液が漏れ出し、頭痛、頸部痛、めまい、不眠、記憶障害などの様々な症状を引き起こす病気と言われています。しかし、現時点では診断基準や治療方法が確立されていない病気です。診療等が可能な医療機関などは、愛知県のホームページをご参照ください。
東京都福祉保健局が作成したマークで、内部障がいや難病、発達障がいなど外見からでは分からないかたが援助や配慮を得やすくすることを目的に作成されました。ヘルプマークを身に着けたかたを見かけた場合は、電車・バス内で席をゆずる、困っているようであれば声をかける等、思いやりの行動をお願いします。
また、平成30年1月15日から、ヘルプマークシールの無料配布をしています。配布場所は障がい福祉課(福祉会館1階)・健康増進課(げんき館2階)・こども発達センター(欠町)です。※原則お一人一枚です。 詳しくはこちら
お問い合せ先 障がい福祉課 障がい係 電話0564-23-6867 FAX0564-25-7650
お問い合わせ先
健康増進課(岡崎げんき館2階)
電話:0564-23-6639
ファクス:0564-23-5071
[0] 岡崎市(ホーム) | ▲ |
(C) 2013 岡崎市