市議会の傍聴
傍聴について
本会議や委員会は一般に公開されており、簡単な手続きで個人でも団体でも自由に傍聴できます。
市政への知識を深めたり、市議会や委員会の活動や市政の方針などを知ることができますので、ぜひ傍聴にお越しください。
なお、本会議を傍聴される方には、受付にて「岡崎市議会のしおり」をお配りしています。
傍聴席のご案内
【本会議】
本会議場の傍聴席の定員は58人で、このほか車イス席が4人分あります。
傍聴席へは 、西駐車場などから3階連絡通路を利用し、議会傍聴専用入り口へお越しください。この入り口は、議会開会中のみ使用できます。
【委員会】
委員会室の傍聴席の定員は5名(先着順)です。定員を超えた場合は別室で音声の聴取が可能です。
傍聴の際は西庁舎2階 議会事務局へお越しください。
傍聴の手続き
個人の場合は住所・氏名を、団体の場合は団体の代表者の住所・氏名・傍聴者数を、会議の当日、受付で傍聴人受付簿に記入していただきます。
傍聴のご注意(主なもの)
- 議場(委員会室)における発言に対して声を出したり拍手などをしないでください。
- 傍聴席で飲食したり、たばこを吸ったりしないでください。
- 録画、録音、写真撮影は原則禁止です。
- 傍聴席では、全て係員の指示に従ってください。
託児について
本市議会では、本会議を傍聴する際に安心して傍聴できる環境を整えるため、託児サービスを実施しております。
その他