「おかざき未来”夢”プロジェクト 高校生と市議会議員の意見交換会 ~愛知県立岡崎工科高等学校 編~」を開催しました。
意見交換会について
未来を担う高校生に議会や市議会議員を身近に感じてもらうため、令和6年7月22日月曜日に、愛知県立岡崎工科高等学校の生徒の皆さんと意見交換会を行いました。本市議会では、平成30年度から市内の大学と連携し、大学生との意見交換会を4回実施してきており、これに引き続き、令和5年度から高校生との意見交換会を実施しています。高校生ならではの視点から意見を聞くことができる貴重な機会となりました。
学校紹介
生徒代表の方が、行事や部活動、特色ある取り組みについて、議場で発表を行いました。
意見交換
高校生4~6名と市議会議員2名が一つのグループとなり、高校生から寄せられた興味・関心が高い四つのテーマについて話し合いました。
A班 高校生の医療費無償化と熱中症対策 | B班 観光地を増やしたい |
![]() |
![]() |
C班 SDGsの観点から岡崎市をみる | D班 道路、公共交通機関 |
![]() |
![]() |
発表
意見交換会の結果をまとめ、生徒の皆さんが発表を行いました。
A班 高校生の医療費無償化と熱中症対策 | B班 観光地を増やしたい |
![]() |
![]() |
C班 SDGsの観点から岡崎市をみる | D班 道路、公共交通機関 |
![]() |
![]() |
生徒の皆さんからの感想
・最初は緊張気味だったが、議員さんがフレンドリーに接してくれたのですごくやりやすかった。
・自分とは違う発想の意見を聞き、別視点での考えを持てた。
・今できることだけでなく、未来にできることも考えることができて、自分の発想が広がった。