本文へ

Translate to

  • English |
  • Portugues |
  • Chinese
音声読み上げ

配色

  • 白黒
  • 黒白
  • 青黄

文字サイズ

  • 標準
  • 拡大

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版

岡崎市

  • 総合トップへ
  • サイトマップ
知りたい内容を選択してください。
  • 暮らし
  • 公共施設
  • 市政
  • 観光・史跡
  • 事業者向け

ホーム > 暮らし > 相談・労働・市民活動・国際 > 消費生活相談 > 消費者月間

  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

消費者月間

最終更新日令和5年8月3日 | ページID 009911

印刷

毎年5月は消費者月間です

令和5年度 消費者月間のテーマ 『デジタルで快適、消費生活術~デジタル社会の進展と消費者のくらし~ 』(新しいウィンドウで開きます)

  「消費者月間」は、消費者保護基本法(消費者基本法の前身)施行20周年を機に、昭和63年から毎年5月に設定されているものです。
  消費者が安全で安心できる生活を送るためには、消費者である皆さんが自立し、自ら学び、考え、行動することが第一です。
  社会のデジタル化が進むことによって、SNSなどによる情報収集・発信やオンライン消費の普及等で私たちの生活は非常に便利になり、楽しみ方の幅は拡大しています。

  一方でデジタル化に伴う消費トラブルも発生しており、デジタルサービスの仕組みやリスクの理解、情報の正確さを見極める力や適切に活用するための情報モラル等を身に付けることが必要です。 

  消費者が得た情報を使って自分の生活に必要なデジタル技術のノウハウを蓄え、活用していくことで、トラブルを避けながら、消費生活を安全・安心に営むことができます。

  また、急速なデジタル化の進展に伴い情報が氾濫する中、新たな消費被害を防止していくためには、行政による正確な情報発信等の

 取組に加え、消費者の自立と事業者の自主的取組の加速化など、消費者、事業者、行政が一体となって取組を進めることが重要です。

  消費者、事業者の枠組みを超え、地域全体で連携・協働し、安全・安心で豊かに暮らすことができる社会を目指しましょう。

消費者トラブル未然防止・防犯キャンペーン

  • 令和5年度は市内の商業施設等にてキャンペーン活動を実施しました。

H29消費者月間キャンペーン(イオン)

 

 

お問い合わせ先

消費生活センター

電話番号 0564-23-6459 | ファクス番号 | メールフォーム

〒444-8601岡崎市十王町2丁目9番地(東庁舎3階)

トピックス

トピックス情報の読込中

このページを見た方は、
こんなページも見ています

  • 道路側溝の鋼製蓋が盗難に遭いました。
  • 令和7年8月2日に開催した花火大会の観覧者数(推計値)をお知らせします。
  • 「犬市場夜市」を開催します。
  • 会議録検索/議会映像配信
  • 戸籍に記載する予定の振り仮名の通知書を発送します。

ホーム > 暮らし > 相談・労働・市民活動・国際 > 消費生活相談 > 消費者月間

岡崎市

岡崎市役所

〒444-8601 愛知県岡崎市十王町2丁目9番地(地図・アクセス) | 代表電話番号 0564-23-6000 | FAX番号 0564-23-6262

開庁時間 月曜日~金曜日 8時30分~17時15分(祝日、12月29日~1月3日を除く)
※一部、開庁時間が異なる組織、施設があります。

  • ≫ 連絡先一覧
  • ≫ 施設一覧
  • よくある質問 |
  • サイトポリシー |
  • プライバシーポリシー |
  • リンクについて |
  • ウェブアクセシビリティ方針 |
  • サイトマップ

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版
© 2013 岡崎市