就学援助制度について
就学援助
経済的な理由により、お子さんを小・中学校へ就学させるのにお困りのかたに対して、
学用品費や学校給食費など、学校での学習に必要な費用の一部を援助する制度です。
対象者
原則として岡崎市に住所を有し、小学校・中学校に在籍する児童生徒の保護者で、
以下の1~7のいずれかの条件にあてはまる方
- 生活保護を受給している
- 生活保護が停止または廃止されたかた
- 市民税が非課税または減免されたかた
- 児童扶養手当を受給しているかた
- 世帯全員の所得合計が、所得基準額に満たないかた
- 国民健康保険料が減免されたかた または 国民年金の掛金が減免されたかた
- その他の理由で経済的にお困りのかた(上記1~6に該当しないかた)
所得基準額
2人世帯 | 3人世帯 | 4人世帯 | 5人世帯 | 6人世帯 |
---|---|---|---|---|
2,460,000円 | 2,760,000円 | 3,030,000円 | 3,390,000円 | 3,630,000円 |
※ 1~7月は前々年所得、8~12月は前年所得で審査します。
※ 7人以上の世帯の所得基準額は世帯の家族構成や年齢により異なります。
支給内容
- 学用品・通学用品費
- 新入学児童生徒学用品費等
- 校外活動費
- 修学旅行費
- 学校給食費
- 医療費(う歯、寄生虫病など特定の疾病)
※ 生活保護を受給している方は修学旅行費及び医療費に限ります。
※ 市立以外の小・中学校の児童生徒は、学校給食費及び医療費は対象外です。
学用品・通学用品費は原則として学期末に、その他については随時支給します。学校給食費は支払い免除となります。
詳しくは「就学援助費 費目一覧(R7.4~)(PDF形式 81キロバイト)」をご確認ください。
申請方法
以下の2通りのいずれかの方法で申請してください。
書面申請
下記の必要書類を御用意の上、申請先へ御提出ください。
【必要書類】
1. 様式5 申請書(裏面:口座振替申出書兼委任状)
申請書は、学校指導課の窓口及び各学校で配布しています。以下よりダウンロードも可能です。
様式5 申請書、口座振替申出書 兼 委任状(R7.2~エクセル形式 96キロバイト)
※ 印刷は、必ずA4サイズの白色用紙を使用し、黒インクで印字してください。
2. 世帯全員分の個人番号関係書類
下記の⑴または⑵のいずれかを提出してください。
⑴ 世帯全員分の「個人番号カード(両面の写し)」
⑵ 申請者の「身元確認書類(運転免許証の写し、パスポートの写し等)」と
世帯全員分の「個人番号確認書類(個人番号記載の住民票の写し、通知カードの写し(※))」
※通知カードは、氏名、住所等の記載事項に変更がない場合、又は正しく変更手続がとられている場合に限り、利用可能。
3. 申請理由ごとに必要な証明書類(6番、7番の申請理由で申請される方のみ必要)
※ 詳しくは「就学援助制度のお知らせ(PDF形式 140キロバイト) 」を御確認ください。
【申請先】
岡崎市内の学校に通う児童・生徒…お子さんの通われている学校(小中学校それぞれに兄弟が在籍している場合は小学校)
岡崎市外の学校に通う児童・生徒…教育委員会学校指導課(福祉会館4階)
電子申請
- マイナポータル(ぴったりサービス)(外部リンク) から電子申請を受け付けています。
※ ぴったりサービスの操作(サービス制度・手続の内容を除く)に関するお問い合わせは
マイナンバー総合フリーダイアル☎ 0120-95-0178 をご利用ください。
申請期間
※ 随時で申請を受け付けていますが、認定日は原則申請月の1日となります。
審査結果の通知
申請をしたにも関わらず通知書が届かない場合は、下記担当までお問い合わせください。
注意点
- 世帯全員の所得情報を用いて審査をすることがありますので、必ず所得の申告をしてください。
所得がないかたでも、0円であることや、どなたかの扶養に入っていることを申告していただく必要があります。 - 就学援助の認定理由が喪失した場合、就学援助は原則その時点で打ち切りとなります。
届出なく認定理由の喪失が判明した場合、就学援助打ち切りの日付に遡り、
支給された就学援助費を返金していただく場合もありますので御注意ください。
継続申請【※現在申請期間外です】
- 就学援助が認定となったかたで来年度も援助を希望されるかたは、毎年2月に継続申請が必要です。詳しくは学校からの案内を御確認ください。
- 継続申請についても電子申請が可能です。申請はこちら(新しいウィンドウで開きます)から(申請期間:令和7年2月3日(月)から2月28日(金)まで)。
新入学児童生徒学用品費の入学前支給のご案内
【※令和7年度分の受付は終了しました】
令和7年度入学予定者(新小1・新中1)の入学前支給の申請受付を行います。
申請するためには、申請要件を満たす必要がありますのでご注意ください。
就学援助費の入学前支給について(PDF形式 154キロバイト)
<問い合わせ先>
教育委員会学校指導課学事保健係または、在学する学校へ
関連資料
就学援助制度のお知らせ(PDF形式 140キロバイト)
様式5 申請書(R7.2~)(エクセル形式 96キロバイト)
就学援助費の入学前支給について(PDF形式 154キロバイト)
就学援助費 費目一覧(R7.4~)(PDF形式 81キロバイト)
PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(新しいウインドウが開き、岡崎市のサイトを離れます)が必要です。