本文へ

Translate to

  • English |
  • Portugues |
  • Chinese
音声読み上げ

配色

  • 白黒
  • 黒白
  • 青黄

文字サイズ

  • 標準
  • 拡大

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版

岡崎市

  • 総合トップへ
  • サイトマップ
知りたい内容を選択してください。
  • 暮らし
  • 公共施設
  • 市政
  • 観光・史跡
  • 事業者向け

ホーム > 暮らし > 子育て・教育 > 子育て支援 > 子育て短期支援事業

  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

子育て短期支援事業

最終更新日令和7年5月16日 | ページID 006250

印刷

保護者の病気や出産・育児疲れなどにより家庭での養育が一時的に困難になったときに、18歳未満のお子さまを児童養護施設や里親宅でお預かりします。子育て短期支援事業は、宿泊を伴ってお預かりする「ショートステイ」、夜間又は休日の日中にお預かりする「トワイライトステイ」、親子で宿泊を伴ってご利用いただく「親子入所」があります。

ショートステイ

保護者の病気や出産・育児疲れなどにより家庭での養育が一時的に困難になったときに、宿泊を伴ってお子さまをお預かりします。
  • 利用期間
7日以内(1泊2日の場合、利用期間は2日です。)
  • 実施施設
児童養護施設:2歳以上
乳児院:2歳未満
里親宅:0歳以上

※乳児院は市外の施設になることがあります。

※お子さまの健康状態や施設等の空き状況により、お預かりできないこともあります。

※施設までの送迎は保護者等が行ってください。里親宅の場合は里親が送迎できることがあります。

  • 利用料
(1日あたり/人)
区分 2歳未満 2歳以上
生活保護世帯 - -
市民税非課税世帯 1,100円 1,000円
その他の世帯 5,350円 2,750円

トワイライトステイ

保護者が仕事などの理由により、帰宅が夜間になる場合や休日の日中に家庭での養育が一時的に困難になったときに、お子さまをお預かりします。
  • 実施施設
児童養護施設:2歳以上
乳児院:2歳未満
※乳児院は市外の施設になります。

※お子さまの健康状態や施設等の空き状況により、お預かりできないこともあります。

※施設までの送迎は保護者等が行ってください。

  • 利用時間
平日(月曜日~金曜日) 夜間基本 : 午後4時~午後10時
平日(月曜日~金曜日) 夜間宿泊 : 午後4時~翌日午前8時
休日(土日祝) : 午前8時~午後4時
※施設により入退室の時間が上記以外になることがあります。

※夜間宿泊と休日を連続して利用することできません。(その場合はショートステイを利用してください。)

  • 利用料
(1回あたり/人)
区分 夜間基本 夜間宿泊 休 日
生活保護世帯 - - -
市民税非課税世帯 350円 700円 1,000円
その他の世帯 750円 1,500円 2,000円
※別途食事代がかかります

親子入所

子育てに悩んでいる場合などに親子で児童養護施設に入所して、お子さまとの関わり方や養育方法について相談できます。(宿泊を伴う利用になります。)
  • 利用期間
7日以内(1泊2日の場合、利用期間は2日です。)
  • 実施施設
児童養護施設:2歳以上
※健康状態や施設等の空き状況により、ご利用いただけないこともあります。

※施設までの送迎は保護者等が行ってください。

  • 利用料
(1日あたり/人)
区分 児童 保護者
生活保護世帯 - -
市民税非課税世帯 1,000円 250円
その他の世帯 2,750円 750円

利用方法

1.利用を希望する方はこども家庭センターまでご相談ください。(電話可)
 ※利用施設等につきましては、こども家庭センターで調整します。
2.利用施設等が決まったらこども家庭センターからご連絡しますので、こども家庭センター窓口で利用手続きをしてください。
【手続きに必要なもの】
  • 母子健康手帳
  • 世帯全員の市・県民税課税証明書(利用する日の属する年度の課税証明書(ただし4~6月に利用する場合は、前年度の課税証明書))
  ※課税証明書を用意しなくても良い場合
   ・1~6月に利用する場合、前年の1月1日時点で岡崎市に居住していた方
   ・7~12月に利用する場合、今年の1月1日時点で岡崎市に居住していた方
   ・生活保護受給世帯
  • 利用申請書類
(ショートステイ用)
利用申請書(ショートステイ)(ワード形式 26キロバイト)
アセスメントシート(ショートステイ・トワイライトステイ)(ワード形式 26キロバイト)
(トワイライトステイ用)
利用申請書(トワイライトステイ)(ワード形式 26キロバイト)
アセスメントシート(ショートステイ・トワイライトステイ)(ワード形式 26キロバイト)

(親子入所用)

利用申請書(親子入所)(ワード形式 27キロバイト)

アセスメントシート(親子入所)(子ども用)(ワード形式 26キロバイト)
アセスメントシート(親子入所)(保護者用)(ワード形式 25キロバイト)
こどものイラスト

 

 

お問い合わせ先

こども家庭センターこども相談1係

電話番号 0564-23-7596 | ファクス番号 0564-23-6833 | メールフォーム

〒444-8601岡崎市十王町2丁目9番地(福祉会館3階)

トピックス

トピックス情報の読込中

このページを見た方は、
こんなページも見ています

  • 令和7年国勢調査岡崎市実施本部発足式を開催します。
  • 東岡崎駅前広場内のタクシー乗降場シェルターの雨樋が破損被害に遭いました。
  • 会議録検索/議会映像配信
  • 「岡崎市の学校」(令和6年度版)を発刊します。
  • チアダンス「USA nationals 2025」で優秀な成績を収めた選手が報告のため市長を訪問します。

ホーム > 暮らし > 子育て・教育 > 子育て支援 > 子育て短期支援事業

岡崎市

岡崎市役所

〒444-8601 愛知県岡崎市十王町2丁目9番地(地図・アクセス) | 代表電話番号 0564-23-6000 | FAX番号 0564-23-6262

開庁時間 月曜日~金曜日 8時30分~17時15分(祝日、12月29日~1月3日を除く)
※一部、開庁時間が異なる組織、施設があります。

  • ≫ 連絡先一覧
  • ≫ 施設一覧
  • よくある質問 |
  • サイトポリシー |
  • プライバシーポリシー |
  • リンクについて |
  • ウェブアクセシビリティ方針 |
  • サイトマップ

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版
© 2013 岡崎市