子育て短期支援事業
保護者の病気や出産・育児疲れなどにより家庭での養育が一時的に困難になったときに、18歳未満のお子さまを児童養護施設や里親宅でお預かりします。子育て短期支援事業は、宿泊を伴ってお預かりする「ショートステイ」、夜間又は休日の日中にお預かりする「トワイライトステイ」、親子で宿泊を伴ってご利用いただく「親子入所」があります。
ショートステイ
保護者の病気や出産・育児疲れなどにより家庭での養育が一時的に困難になったときに、宿泊を伴ってお子さまをお預かりします。
- 利用期間
7日以内(1泊2日の場合、利用期間は2日です。)
- 実施施設
児童養護施設:2歳以上
乳児院:2歳未満
里親宅:0歳以上
※乳児院は市外の施設になることがあります。
※お子さまの健康状態や施設等の空き状況により、お預かりできないこともあります。
※施設までの送迎は保護者等が行ってください。里親宅の場合は里親が送迎できることがあります。
- 利用料
(1日あたり/人)
区分 | 2歳未満 | 2歳以上 |
生活保護世帯 | - | - |
市民税非課税世帯 | 1,100円 | 1,000円 |
その他の世帯 | 5,350円 | 2,750円 |
トワイライトステイ
保護者が仕事などの理由により、帰宅が夜間になる場合や休日の日中に家庭での養育が一時的に困難になったときに、お子さまをお預かりします。
- 実施施設
児童養護施設:2歳以上
乳児院:2歳未満
※乳児院は市外の施設になります。
※お子さまの健康状態や施設等の空き状況により、お預かりできないこともあります。
※施設までの送迎は保護者等が行ってください。
- 利用時間
平日(月曜日~金曜日) 夜間基本 : 午後4時~午後10時
平日(月曜日~金曜日) 夜間宿泊 : 午後4時~翌日午前8時
休日(土日祝) : 午前8時~午後4時
※施設により入退室の時間が上記以外になることがあります。
※夜間宿泊と休日を連続して利用することできません。(その場合はショートステイを利用してください。)
- 利用料
(1回あたり/人)
区分 | 夜間基本 | 夜間宿泊 | 休 日 |
生活保護世帯 | - | - | - |
市民税非課税世帯 | 350円 | 700円 | 1,000円 |
その他の世帯 | 750円 | 1,500円 | 2,000円 |
親子入所
子育てに悩んでいる場合などに親子で児童養護施設に入所して、お子さまとの関わり方や養育方法について相談できます。(宿泊を伴う利用になります。)
- 利用期間
7日以内(1泊2日の場合、利用期間は2日です。)
- 実施施設
児童養護施設:2歳以上
※健康状態や施設等の空き状況により、ご利用いただけないこともあります。
※施設までの送迎は保護者等が行ってください。
- 利用料
(1日あたり/人)
区分 | 児童 | 保護者 |
生活保護世帯 | - | - |
市民税非課税世帯 | 1,000円 | 250円 |
その他の世帯 | 2,750円 | 750円 |
利用方法
1.利用を希望する方はこども家庭センターまでご相談ください。(電話可)
※利用施設等につきましては、こども家庭センターで調整します。
2.利用施設等が決まったらこども家庭センターからご連絡しますので、こども家庭センター窓口で利用手続きをしてください。
【手続きに必要なもの】
- 母子健康手帳
- 世帯全員の市・県民税課税証明書(利用する日の属する年度の課税証明書(ただし4~6月に利用する場合は、前年度の課税証明書))
※課税証明書を用意しなくても良い場合
・1~6月に利用する場合、前年の1月1日時点で岡崎市に居住していた方
・7~12月に利用する場合、今年の1月1日時点で岡崎市に居住していた方
・生活保護受給世帯
- 利用申請書類
(ショートステイ用)
(トワイライトステイ用)
(親子入所用)
