資格確認書の再交付
手続きの内容
後期高齢者医療資格確認書(以下、「資格確認書」。)を紛失、汚損した場合、または盗難、火災にあった場合等、申請により再交付します。
*資格確認書再交付の申請は郵送でも行えます。
再交付申請書等のダウンロードは こちらのページより。
郵送での申請を希望のかたで申請書をダウンロードできないかたは申請書を送りますので、医療助成室までお問合せください。
受付窓口
- 医療助成室(市役所 東庁舎1階 11番窓口) または各支所(市民サービスコーナー(イオンモール岡崎)は除く。)
※各支所では申請受付のみで、資格確認書は後日郵送となります。
記入要領
- 申請者上部の太枠で囲われている欄には被保険者番号(分かれば)、被保険者の氏名、住所、生年月日、性別、マイナンバー(個人番号)を記入してください。
- 「再交付を希望する証の種類」欄には、再交付をする証の□にレ印を付けてください 。
- 「申請理由」の欄には、該当する再交付の理由の□にレ印を付けてください。
- 「申請者」欄には、窓口にお越しいただくかた、または郵送でご提出されるかたの住所、氏名、被保険者との続柄、連絡先を記入してください。
- 申請が被保険者本人以外の場合は別紙「委任状(後期高齢者医療保険用) 」の記入も必要となります。
持参していただくもの
- 保険者証または資格確認書(汚損した場合)
- 被保険者のマイナンバーカード(個人番号カード)または通知カード
- 申請者の本人確認書類(顔写真付の物なら1点それ以外の物なら2点)
例)顔写真付きの物(1点)・・・・個人番号カード・運転免許証・パスポート・外国人登録証明書・身体障害者手帳等
顔写真のない物(A+A又はA+B)
(A)健康保険証または資格確認書・年金手帳・年金証書・介護保険証・雇用保険受給者証等
(B)キャッシュカード・預金通帳・クレジットカード・社員証・診察券等
- 委任状(被保険者本人以外の場合)