本文へ

Translate to

  • English |
  • Portugues |
  • Chinese
音声読み上げ

配色

  • 白黒
  • 黒白
  • 青黄

文字サイズ

  • 標準
  • 拡大

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版

岡崎市

  • 総合トップへ
  • サイトマップ
知りたい内容を選択してください。
  • 暮らし
  • 公共施設
  • 市政
  • 観光・史跡
  • 事業者向け

ホーム > 事業者の方へ > 入札・契約・公共工事に関する情報 > 公共工事関係 > 工事施工事務関係

  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

工事施工事務関係

最終更新日令和7年10月7日 | ページID 044058

印刷

工事施工事務関係

 公共工事の適正な管理のために(施工プロセスチェックの手引き22版)(PDF形式 4,673キロバイト)令和7年5月1日

 施工体制台帳の作成と提出について(PDF形式 394キロバイト)令和5年4月1日

  施工体制台帳(参考様式)様式105号~105-3号は、「岡崎市工事施工体制点検様式集」 のファイルをご確認ください。

 施工体制台帳の提出について(PDF形式 412キロバイト)令和2年6月1日

 岡崎市公共工事特記仕様書(PDF形式 523キロバイト)令和7年5月1日

技術者の配置

主任(監理)技術者等の兼務

 令和6年6月14 日に公布された建設業法及び公共工事の入札及び契約の適正化の促進に関する法律の一部を改正する法律(令和6年法律第 49 号)により、建設業法(昭和 24 年法律第 100 号)が改正され、監理技術者等の専任義務の合理化が図られることになりました。取扱いは以下の通りです。

 主任(監理)技術者等の兼務に係る取扱いについて(通知)(PDF形式 5,656キロバイト)令和7年4月23日

現場代理人の常駐義務の緩和及び兼務

 現場代理人の常駐義務の緩和及び兼務についてお知らせします。

 現場代理人の常駐義務の緩和及び兼務について(通知)(PDF形式 143キロバイト)令和7年4月23日

建設発生土関係

 資源有効利用促進法の省令改正(令和5年3月3日公布)に伴い、新たに規定さ れた建設発生土の搬出及び土砂の搬入の際に交付する受領書や、再生資源利用促進計画の作成 にあたり行う建設発生土の搬出前の確認等について定めました。

 岡崎市建設発生土(土砂)等の利用と処理に関する実施要領(PDF形式 816キロバイト)令和6年6月1日

 (参考資料)確認結果票作成に当たっての解説(令和5年5月訂正版)(PDF形式 984キロバイト)

 

 

お問い合わせ先

建設企画課工事検査係

電話番号 0564-23-6635 | ファクス番号 0564-23-6696 | メールフォーム

〒444-8601岡崎市十王町2丁目9番地(西庁舎3階)

トピックス

トピックス情報の読込中

このページを見た方は、
こんなページも見ています

  • 集団かぜ(インフルエンザ様疾患)の発生
  • 令和7年度実施 岡崎市職員採用試験 第1次試験合格者
  • 競争入札参加資格者の入札参加停止措置を行います。
  • 競争入札参加資格者の入札参加停止措置を行います。
  • 岡崎市民会館 「おかあさんといっしょ ファンターネ!とあそぼ」を開催します。

ホーム > 事業者の方へ > 入札・契約・公共工事に関する情報 > 公共工事関係 > 工事施工事務関係

岡崎市

岡崎市役所

〒444-8601 愛知県岡崎市十王町2丁目9番地(地図・アクセス) | 代表電話番号 0564-23-6000 | FAX番号 0564-23-6262

開庁時間 月曜日~金曜日 8時30分~17時15分(祝日、12月29日~1月3日を除く)
※一部、開庁時間が異なる組織、施設があります。

  • ≫ 連絡先一覧
  • ≫ 施設一覧
  • よくある質問 |
  • サイトポリシー |
  • プライバシーポリシー |
  • リンクについて |
  • ウェブアクセシビリティ方針 |
  • サイトマップ

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版
© 2013 岡崎市