本文へ

Translate to

  • English |
  • Portugues |
  • Chinese
音声読み上げ

配色

  • 白黒
  • 黒白
  • 青黄

文字サイズ

  • 標準
  • 拡大

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版

岡崎市

  • サイトマップ

サイト内検索

知りたい内容を選択してください。
  • 暮らし
  • 公共施設
  • 市政
  • 観光・史跡
  • 事業者向け

ホーム > 組織情報一覧 > 教育委員会事務局 > 教育委員会事務局社会教育課 > 令和2年度わいわい子育て講座の参加者を募集します。

  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

令和2年度わいわい子育て講座の参加者を募集します。

最終更新日令和2年8月13日 | ページID 022777

印刷

※募集の受付は終了しました。応募結果は順次通知します。なお、今年度の追加募集は実施いたしませんので、ご了承ください。

※9月実施予定の講座につきましては、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、中止とさせていただきます。

令和2年度わいわい子育て講座 

親子で遊ぼう!話そう!

毎年、社会教育課では、子育てネットワーカーの会と共催でわいわい子育て講座を市内6か所の市民センターで開催しています。

親子で友達とふれあいながら、いろいろな遊びを体験・学習してみませんか?

対象

0歳から就園前の乳幼児と保護者

内容

親子ふれあい体操、絵本の読み聞かせ、人形劇、子育て相談 など

講師

岡崎子どもの本研究会講師、(公社)日本3B体操協会指導士、子育てネットワーカー、音楽講師、人形劇団 など

定員

各会場20組(多数の場合は抽選)

親子1組につき、1会場までのお申し込みとさせていただきます

参加費

親子1組1会場600円

申込方法

はがきに下記の必要事項を記入し、〒444-8601 市役所社会教育課 「わいわい子育て講座」係まで送付いただくか、あいち電子申請届出システム(新しいウィンドウで開きます)より申込

  1. 参加希望会場名
  2. 保護者の氏名(参加するかた)
  3. 郵便番号、住所、電話番号
  4. 子どもの名前(ふりがな)、年齢(何歳何か月)

申込期間

令和2年7月1日から7月31日(必着) 

申込結果

8月中旬頃、申込者全員に受講の可否をお知らせします。

開催内容

会場 回数 開催日時 講師名 演題
中央市民センター 第1回

令和2年9月4日(金曜日)

10時30分から11時45分

ハープ奏者

高田 知子 氏

「ハープミニコンサート」
第2回 令和2年10月2日(金曜日)

10時30分から11時45分

元岡崎市教育アドバイザー

白井 直美 氏
「子育ては親育ち」
第3回 令和2年11月6日(金曜日)

10時30分から11時45分

マジシャン

三上 正 氏

「福と三上のマジックショー」

南部市民センター

分館

第1回 令和2年9月10日(木曜日)

10時30分から11時45分

マリンバ奏者

川野 佳代 氏

「マリンバミニコンサート」
第2回 令和2年10月8日(木曜日)

10時30分から11時45分

アンガーマネジメントコンサルタント

深津 智子 氏

「イライラしない子育て」

第3回 令和2年11月12日(木曜日)

10時30分から11時45分

(公社)日本3B体操協会指導士

市川 水青 氏
「親子ふれあい遊び」
大平市民センター 第1回 令和2年9月23日(水曜日)

10時30分から11時45分

すーちゃん風船

仲井 鈴江 氏

「風船とあそぼう」

第2回 令和2年10月28日(水曜日)

10時30分から11時45分

名古屋学芸大学 参与

葉山 栄子 氏

「子どもの発達について」

第3回

令和2年11月25日(水曜日)

10時30分から11時45分

劇団チャチャチャ

安藤 千枝 氏

「親子で楽しむ

      劇団チャチャチャ」

岩津市民センター 第1回 令和2年9月15日(火曜日)

10時30分から11時45分

NPO KOTAポピンズ

望月 はまよ 氏

「赤ちゃんミュージカル」
第2回 令和2年10月20日(火曜日)

10時30分から11時45分

竹の子幼稚園

平岩 ふみよ 氏

「いまのままで十分」

第3回 令和2年11月17日(火曜日)

10時30分から11時45分

ナゴヤ音楽教育研究会

東 りつ子 氏

「親子でわらべうた」
矢作市民センター 第1回 令和2年9月11日(金曜日)

10時30分から11時45分

音楽教室指導者

松尾 佳子 氏

「わらべうたとリズム遊び」
第2回 令和2年10月9日(金曜日)

10時30分から11時45分

色彩心理カウンセラー

神谷 まゆみ氏
「カラフルハッピー子育て」
第3回 令和2年11月13日金曜日)

10時30分から11時45分

人形劇団ひよっこ

伊藤 典子 氏

「人形劇を楽しみましょう」
六ツ美市民センター 第1回 令和2年9月3日(木曜日)

10時30分から11時45分

(公社)日本3B体操協会指導士

尹 千織 氏

「親子ふれあい遊び」
第2回 令和2年10月1日(木曜日)

10時30分から11時45分

岡崎子どもの本研究会

霜田 美津子 氏

「楽しい子育てを」

第3回 令和2年11月5日(木曜日)

10時30分から11時45分

4婆シスターズ、岡崎マジックメンバー

柴田 浪子 氏

「楽しいマジック」

 

 

関連資料

  • わいわい子育て講座チラシ(PDF形式 125キロバイト)

PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(新しいウインドウが開き、岡崎市のサイトを離れます)が必要です。

お問い合わせ先

教育委員会事務局社会教育課社会教育係

電話番号 0564-23-6655 | ファクス番号 0564-23-6643 | メールフォーム

〒444-8601岡崎市十王町2丁目9番地(福祉会館4階)

トピックス

トピックス情報の読込中

このページを見た方は、
こんなページも見ています

  • わいわい子育て講座
  • 総合子育て支援センター
  • 新型コロナウイルス感染症対応ガイドライン・警戒レベル
  • 子どもの急病ガイドブック・小児救急対処方法
  • 一時預かり保育事業のご案内

ホーム > 組織情報一覧 > 教育委員会事務局 > 教育委員会事務局社会教育課 > 令和2年度わいわい子育て講座の参加者を募集します。

岡崎市

岡崎市役所

〒444-8601 愛知県岡崎市十王町2丁目9番地(地図・アクセス) | 代表電話番号 0564-23-6000 | FAX番号 0564-23-6262

開庁時間 月曜日~金曜日 8時30分~17時15分(祝日、12月29日~1月3日を除く)
※一部、開庁時間が異なる組織、施設があります。

  • ≫ 連絡先一覧
  • ≫ 施設一覧
  • よくある質問 |
  • サイトポリシー |
  • プライバシーポリシー |
  • リンクについて |
  • ウェブアクセシビリティ方針 |
  • サイトマップ

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版
© 2013 岡崎市