六ツ美悠紀(ゆき)斎田お田植えまつり(6/1)
「大嘗祭」は、天皇即位後初めて新穀をもって皇租と神々を悠紀・主基の両殿に迎え、収穫祝いと今後の豊作を祈願する宮中の儀式です。
京都より東日本を「悠紀の地」、西日本を「主基の地」と称し、大嘗祭に供える米を作る田を「斎田」といいます。
大正4年大正天皇即位の大嘗祭で、悠紀斎田に六ツ美村中島(当時)が、主基斎田に香川県山田村(当時)が選ばれ、その際に行われた「お田植唄」「お田植踊り」及び装束・用具・記録が保存・伝承されています。
日時
6月1日(日曜日)14時
場所
地域交流センター六ツ美分館 悠紀の里斎田広場
内容
14時 お田植えまつり神事・式典
15時頃 祭田お清め儀式、田ならし、苗うち、お田植え、お田植えおどり
〇関連イベント
・六ツ美地区各小中学校及び綾川町立綾上小学校の作品展
5月29日(木曜日)~6月10日(火曜日)
・物品販売(綾川町物産品・地元農産物等)、110周年記念イベント(キッズダンスほか)
6月1日(日曜日)11時~
・六ツ美北中学校吹奏楽部演奏
6月1日(日曜日)13時30分~
詳しくは、六ツ美支所(電話0564-43-2500 FAX0564-57-5022)へ。