本文へ

Translate to

  • English |
  • Portugues |
  • Chinese
音声読み上げ

配色

  • 白黒
  • 黒白
  • 青黄

文字サイズ

  • 標準
  • 拡大

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版

岡崎市

  • 総合トップへ
  • サイトマップ
知りたい内容を選択してください。
  • 暮らし
  • 公共施設
  • 市政
  • 観光・史跡
  • 事業者向け

ホーム > イベント・行事 > 文化・芸術 > 第36回文協文化祭

  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

第36回文協文化祭

最終更新日令和7年8月21日 | ページID 043871

印刷

第36回文協文化祭を開催します!

第36回文協文化祭は、彩り豊かな文化の祭典です。文化部会所属のさまざまな流派・団体の展示やお茶席などを楽しむことができます。

さらに今年度は、芸能部会の舞台発表と、いけばな・三味線・フラメンコなどの様々な文化体験ができる「わくわく体験会」も開催します。

子どもから大人まで、どなたでも楽しめるイベントとなっております。

みなさまのご来場を心よりお待ちしています。
 

また、岡崎文化協会ホームページでは文化初心者のための特集記事「はじめてシリーズ」を更新中!

ぜひご覧ください。
岡崎文化協会ホームページ https://okazaki-bunkyo.net/
 

チラシはこちらからもご覧いただけます。

第36回文協文化祭チラシ画像(表)第36回文協文化祭チラシ画像(裏)

開催概要

主催 岡崎文化協会(事務局:岡崎市役所文化振興課)
日時 令和7年11月15日(土曜日)、16日(日曜日) 10時~16時
茶席は15時まで(受付は14時30分まで)
場所 岡崎市竜美丘会館
〒444-0863 岡崎市東明大寺町5-1 TEL 0564-24-3951
※駐車場の台数に限りがございますので、なるべく公共交通機関をご利用ください。
   近隣商業施設など竜美丘会館駐車場以外の場所への駐車は厳禁です。
内容 茶席(抹茶・煎茶)、手芸展、表具展、いけばな展、文芸作品展、帯結び展
きものショー、帯結び・きもの体験、たのしい川柳講座
芸能部会舞台発表、わくわく体験会
※体験については、以下の「無料体験」欄を参照してください。
★きものショー 11月15日(土曜日) 11時~

【参加団体】 全34団体
文化部会
茶道 岡崎茶交会、薫風流岡崎支部、皇風煎茶禮式松韻会
    茶道裏千家淡交会三河支部二組岡崎会
華道 五景花栄心、池坊東海支部岡崎地区
文芸 岡崎川柳研究社、岡崎文学会、千鳥吟社
手芸 真多呂人形「智の会」
着物 一般社団法人 装賀きもの学院岡崎校、岡崎きもの伝承研究会
表具 愛知県表具内装業組合連合会岡崎支部、表装一樹会

芸能部会(各団体の舞台発表の日時はチラシをご覧ください。)
民踊 輝
民謡 渡辺民謡会、岡崎五万石保存会、岡崎五万石伝承会、
    藤本流風歌の会、正調岡崎五万石を広める会
尺八 竹韻会
大正琴 琴伝流大正琴サウンドパール
琵琶 筑前琵琶旭幸会
箏曲 岡崎紀友会(体験会のみ)
詩吟 伯粋流伯粋会
吟剣詩舞 剣詩舞知清会
小唄 小六会
長唄 わかな会
洋舞 アートバレエ、フラ・プア・リリレファ、カレオ・オラカ・イエイエ、
    ナ・プア・フアリ、アイレ マリポッサ フラメンコスタジオ
器楽 岡崎オカリナ合奏団
茶席 茶席には、呈茶券の購入が必要です。(茶席には、お茶菓子がつきます。)
 前売呈茶券 2席 1,200円 当日呈茶券 1席  700円
(1)前売呈茶券販売期間
    9月1日(月曜日)~11月13日(木曜日) 8時30分~17時15分
(2)前売呈茶券販売場所
    岡崎文化協会事務局(岡崎市役所 福祉会館5階 文化振興課内)
入場料 無料(茶席のみ有料)
無料体験 【11月15日(土曜日) 13時~15時 501号室 】 岡崎川柳研究社 たのしい川柳講座
【11月16日(日曜日) 11時~15時 501号室 】 岡崎きもの伝承研究会 帯結び・きもの体験
                              ★男性、女性どちらも参加できます。

「わくわく体験会」  
【午前の部 10時~12時30分 午後の部 13時30分~16時 2階エントランスホール・ホールホワイエ 】
15日(土)
午前の部
池坊東海支部
岡崎地区(いけばな)
アイレ マリポッサ
フラメンコスタジオ
剣詩舞知清会 
(剣舞)
15日(土)
午後の部
池坊東海支部
岡崎地区(いけばな)
わかな会
(三味線)
16日(日)
午前の部
岡崎紀友会
(箏曲)
渡辺民謡会
(三味線)
岡崎オカリナ
合奏団
16日(日)
午後の部
表装一樹会
(コースター制作)
小六会
(三味線)

※事前の申し込みは不要です。(たのしい川柳講座を除く)
※たのしい川柳講座は定員が20名程度となっています。
   参加を希望される方は岡崎文化協会事務局(0564-23-6975)までご連絡下さい。
   定員に空きがあった場合は、当日の飛び入り参加も可能です。

※すべて無料で参加が可能です。持ち物も必要ありません。

スタンプをすべて集めた方に「オカザえもんシール」をプレゼントします!

会期中にはスタンプラリーを開催します。会場内4か所にあるスタンプをすべて集めると、岡崎文化協会限定のオカザえもんシールをプレゼントします!
※シールは全3種です。数に限りがあるため、お一人様1回限り、なくなり次第終了となります。

※スタンプの台紙は第36回文協文化祭のチラシをお使いください。チラシは会場でも配布しております。
〇主なチラシ配架場所 文化振興課(福祉会館5階)、市民センター・地域交流センター・福祉センター・市民会館などの公共施設
オカザえもんシール

 

 

関連資料

  • 第36回文協文化祭チラシ(PDF形式 3,515キロバイト)

PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(新しいウインドウが開き、岡崎市のサイトを離れます)が必要です。

関連記事

  • 岡崎文化協会ホームページ_第36回文協文化祭を開催します!(新しいウィンドウが開きます)

お問い合わせ先

文化振興課

電話番号 0564-23-6615 | ファクス番号 0564-23-6343 | メールフォーム

〒444-8601岡崎市十王町2丁目9番地(福祉会館5階)

トピックス

トピックス情報の読込中

ホーム > イベント・行事 > 文化・芸術 > 第36回文協文化祭

岡崎市

岡崎市役所

〒444-8601 愛知県岡崎市十王町2丁目9番地(地図・アクセス) | 代表電話番号 0564-23-6000 | FAX番号 0564-23-6262

開庁時間 月曜日~金曜日 8時30分~17時15分(祝日、12月29日~1月3日を除く)
※一部、開庁時間が異なる組織、施設があります。

  • ≫ 連絡先一覧
  • ≫ 施設一覧
  • よくある質問 |
  • サイトポリシー |
  • プライバシーポリシー |
  • リンクについて |
  • ウェブアクセシビリティ方針 |
  • サイトマップ

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版
© 2013 岡崎市