本文へ

Translate to

  • English |
  • Portugues |
  • Chinese
音声読み上げ

配色

  • 白黒
  • 黒白
  • 青黄

文字サイズ

  • 標準
  • 拡大

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版

岡崎市

  • 総合トップへ
  • サイトマップ
知りたい内容を選択してください。
  • 暮らし
  • 公共施設
  • 市政
  • 観光・史跡
  • 事業者向け

ホーム > イベント・行事 > その他 > 木の地産地消!「(仮称)乙川人道橋に使う木を切り出す現場見学ツアー」を開催

  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

木の地産地消!「(仮称)乙川人道橋に使う木を切り出す現場見学ツアー」を開催

最終更新日令和5年7月12日 | ページID 020734

印刷

チラシイメージ

山林を健全な状態に保ち、水環境を守るためには、水源地の木を流域全体で消費する「木の地産地消」が求められます。

乙川リバーフロント地区整備基本計画に基づき整備する(仮称)乙川人道橋には岡崎産の木材を使用し、木の地産地消に資する取組であることから、このことを市民に知っていただくため「(仮称)乙川人道橋に使う木を切り出す現場見学ツアー」を下記のとおり開催しました。

日時

平成26年11月26日(土)8時50分~12時

場所

人道橋用木材伐採場所(鶇巣町)

内容

(仮称)乙川人道橋の床や手すりに使われる岡崎産ヒノキの伐採現場を見学。実際に使われる木材の輪切りプレートを記念にプレゼント。

対象および定員

小学生以上(小学生は保護者同伴)  30人(抽選)

申込方法

チラシにある申込書(新しいウィンドウで開きます)を記入しファクス(0564-23-6983)で申込み。11月15日(火)必着。  (終了しました。)
 

  • 詳しくは、乙川リバーフロント推進課(電話0564-23-6490 FAX0564-23-6983)へ。

 

 

関連資料

  • 161126ツアーチラシ(PDF形式 2,747キロバイト)

PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(新しいウインドウが開き、岡崎市のサイトを離れます)が必要です。

お問い合わせ先

まちづくり推進課

電話番号 0564-23-7252 | ファクス番号 0564-23-7967 | メールフォーム

〒444-8601岡崎市十王町2丁目9番地(西庁舎1階)

トピックス

トピックス情報の読込中

このページを見た方は、
こんなページも見ています

  • クリーニング所
  • 岩津中学校
  • 委任状(介護保険の各種給付費に係る支給申請書用)
  • 第7次岡崎市総合計画を策定しました
  • 住宅用火災警報器の設置義務者について知りたい。

ホーム > イベント・行事 > その他 > 木の地産地消!「(仮称)乙川人道橋に使う木を切り出す現場見学ツアー」を開催

岡崎市

岡崎市役所

〒444-8601 愛知県岡崎市十王町2丁目9番地(地図・アクセス) | 代表電話番号 0564-23-6000 | FAX番号 0564-23-6262

開庁時間 月曜日~金曜日 8時30分~17時15分(祝日、12月29日~1月3日を除く)
※一部、開庁時間が異なる組織、施設があります。

  • ≫ 連絡先一覧
  • ≫ 施設一覧
  • よくある質問 |
  • サイトポリシー |
  • プライバシーポリシー |
  • リンクについて |
  • ウェブアクセシビリティ方針 |
  • サイトマップ

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版
© 2013 岡崎市