本文へ

Translate to

  • English |
  • Portugues |
  • Chinese
音声読み上げ

配色

  • 白黒
  • 黒白
  • 青黄

文字サイズ

  • 標準
  • 拡大

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版

岡崎市

  • 総合トップへ
  • サイトマップ
知りたい内容を選択してください。
  • 暮らし
  • 公共施設
  • 市政
  • 観光・史跡
  • 事業者向け

ホーム > 映像ギャラリー > 動画 > チャンネルおかざき令和7年3月特集「歴史観光コース「偉人を辿る 岡崎めぐり」」

  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

チャンネルおかざき令和7年3月特集「歴史観光コース「偉人を辿る 岡崎めぐり」」

最終更新日令和7年7月1日 | ページID 043607

印刷

 歴史ロマン薫る、岡崎のまち。市内には徳川家康公や三河武士らにまつわる史跡がいっぱいです。
 そして岡崎市ではこのほど、岡崎にゆかりのある徳川家康公、瀬名姫、酒井忠次、本多忠勝の4人の歴史人物にまつわる史跡を巡る観光モデルコースを作りました。 コースは全部で11コース。
 今まであまり知られてこなかったディープな場所も紹介し、旅の新たな楽しみを人々に提案しています。そこで今回の特集は、4人の中から本多忠勝のコースにスポットを当て、ゆかりの史跡を巡っていきます。
 徳川四天王のひとり本多忠勝は、豊臣秀吉に『家康に過ぎたるもの』、『天下無双の勇士』と称された武将で、生涯57度の合戦でかすり傷一つ負わなかったという逸話もあります。その忠勝ゆかりの史跡を巡る旅、はじめに訪れるのは岡崎城公園です。 こちらには本多平八郎忠勝公像や忠勝を御祭神として祀る龍城神社があります。 また江戸時代後期の岡崎藩主となっていたのが忠勝の子孫でした。 この他、忠勝ゆかりの史跡巡りでは、西蔵前町にある本多忠勝誕生地や、康生通3丁目にある本多忠勝の菩提寺の西岸寺を訪れます。 番組では、レポーターが2025観光大使おかざきの2人とともに史跡巡りを行います。
 番組をご覧いただくとともに、ぜひ皆さんも昔の岡崎に生きた偉人に思いを馳せながら、新しい歴史観光コースで岡崎の史跡巡りを実際に楽しんでみてください。
  チャンネルおかざき(CATV121ch)で放送中の「市役所発→情報特急!」では岡崎市の施策やイベントを取り上げています。 今回は、2025年3月に放送された「歴史観光コース「偉人を辿る 岡崎めぐり」」です。

 

 

お問い合わせ先

広報課報道係

電話番号 0564-23-6007 | ファクス番号 0564-23-6950 | メールフォーム

〒444-8601岡崎市十王町2丁目9番地(東庁舎4階)

トピックス

トピックス情報の読込中

ホーム > 映像ギャラリー > 動画 > チャンネルおかざき令和7年3月特集「歴史観光コース「偉人を辿る 岡崎めぐり」」

岡崎市

岡崎市役所

〒444-8601 愛知県岡崎市十王町2丁目9番地(地図・アクセス) | 代表電話番号 0564-23-6000 | FAX番号 0564-23-6262

開庁時間 月曜日~金曜日 8時30分~17時15分(祝日、12月29日~1月3日を除く)
※一部、開庁時間が異なる組織、施設があります。

  • ≫ 連絡先一覧
  • ≫ 施設一覧
  • よくある質問 |
  • サイトポリシー |
  • プライバシーポリシー |
  • リンクについて |
  • ウェブアクセシビリティ方針 |
  • サイトマップ

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版
© 2013 岡崎市