市長定例記者会見(令和7年8月20日開催)
令和7年8月20日に開催された市長会見です。
東公園動物園「ありがとう ふじ子デー」を開催します。
本市のシンボルであるアジアゾウのふじ子が7月30日に永眠しました。
ふじ子は、東公園動物園の開園以来、43年間もの長いあいだ、1番の人気者として動物園を支え続けてくれました。
献花に訪れた皆様からは、「ベルトコンベアーでのエサやりが楽しかった」、「ふじ子にはよく水をかけられた」、などの体験を懐かしむ声、また、「思い出がいっぱいです」、「寂しくなります」、「ありがとうを伝えたい」、との声も多く寄せられています。
8月19日時点で献花に訪れた方は10,500人を超えています。
ふじ子が市民から愛され、親しまれていたことの証だと思います。
そこで、献花の最終日である8月31日、日曜日に、ふじ子を愛してくださった皆様とともにふじ子を偲ぶ「ありがとう ふじ子デー」を開催いたします。
予定している主な内容についてご説明いたします。
まず、ふじ子が屋内で過ごしていた部屋や屋外運動場である放飼場を終日一般開放いたします。
2点目に、午前10時と午後1時30分の2回、担当飼育員が思い出話を交えながら、ふじ子が過ごしたゾウ舎を説明いたします。
3点目に、ゾウ舎周辺では、ふじ子に関するクイズラリーを実施いたします。
4点目に、現在、献花台にメッセージノートを設置していますが、この日はゾウ舎内にもふじ子へのメッセージコーナーを設置いたします。
5点目に、東公園動物園グッズなどを販売いたします。
当日、献花台は午後4時まで設置いたします。
最後になりますが、43年間ふじ子が過ごした場所からふじ子が見ていた景色を、来園者の皆様にも見ていただきながら、ふじ子との思い出に浸る一日を過ごしていただきたいと思います。
本市初、岡崎信用金庫と市政全般を対象にした遺贈寄附に関する協定を締結します。
この度、本市への遺贈を希望される方の手続きが円滑に行われるよう、岡崎信用金庫様と「市政全般を対象にした遺贈寄附に関する協定」を締結します。
近年、人生最期にふるさとへの社会貢献として「遺贈寄附」を考えられるかたが増えております。
昨年、創業100周年を迎えられた岡崎信用金庫様は、協定締結前より様々な取組をしていただいておりますが、本市とのつながりを更に深め、岡崎市の地域振興や発展のため、本市では初めて、市政全般への遺贈寄附について協定締結の運びとなりました。
関連資料
20250820東公園動物園「ありがとう ふじ子デー」を開催しま す。(PDF形式 45キロバイト)
20250820本市初、岡崎信用金庫と市政全般を対象にした遺 贈寄附に関する協定を締結します。(PDF形式 48キロバイト)
PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(新しいウインドウが開き、岡崎市のサイトを離れます)が必要です。
お問い合わせ先
岡崎市
電話番号 0564-23-6000 | ファクス番号 0564-23-6262 |
〒444-8601 愛知県岡崎市十王町2丁目9番地