Q.高額な医療費がかかる場合、事前に何か申請することはありますか。
回答
医療費が高額になりそうなときは、マイナ保険証の利用、又は事前に「限度額適用認定証」(市民税非課税世帯のかたは「限度額適用・標準負担額減額認定証」)の交付を受けて医療機関に提示することで、 同月内の医療機関ごと(外来・入院別。また、医科・歯科別)の医療費の負担を世帯の所得に応じた限度額までに抑えることができます。マイナ保険証を利用する場合は、申請は不要となります。(市民税非課税世帯のかたが申請月を含む過去12か月(市民税非課税期間のみ)以内に91日以上入院している場合、手続きにより食事代が更に減額されます。)
詳しくは、以下のリンクをご確認ください。
※所得未申告の場合は、医療機関などでマイナ保険証を利用しても限度額の適用を受けることができません。また、保険料に滞納がある場合も、限度額が適用されない場合があります。
なお、70歳以上75歳未満のかたは、所得によっては認定証の交付が不要となる場合がありますので、事前にご相談ください。
関連リンク
- 国民健康保険 高額療養費・入院時の食事代(新しいウィンドウで開きます)
- 限度額適用(標準負担額減額)認定証申請書(新しいウィンドウで開きます)