Q.救命手当の手順について知りたい。
回答
市民が行う救命処置は心肺蘇生法、AED(自動体外式除細動器)による電気ショック、気道異物の除去があります。ここでは、成人に対する心肺蘇生法の手順を記載しますが、実際に手技を習得することが大切です。消防署で救命講習を受講することをお勧めします。
1 反応(意識)の確認
2 助けを呼ぶ
反応がなければ周囲の人に119番通報やAEDを持ってくるよう依頼。
3 呼吸の確認
10秒以内で普段通りの呼吸をしているか確認。
4 胸骨圧迫(心臓マッサージ)
普段通りの呼吸が無ければ、ただちに胸骨圧迫を開始。
5 胸骨圧迫と人工呼吸の組み合わせを継続
胸骨圧迫30回と人工呼吸2回の組み合わせを救急隊に引継ぐまで続ける。
6 AEDが到着したら電源を入れる
7 電極パッドを貼る
電極パッドを傷病者の胸部に貼る。電極パッドのコネクターをAED本体の差込口に差し込む。機種によっては、最初からコネクターが差し込まれている機種もある。基本的には自動音声をよく聞き、それに従っていただければ難しくはありません。
8 心電図の解析
AEDが自動で心電図を解析します。解析中は傷病者に触れてはいけません。
①AEDが電気ショックを必要と判断した場合は9へ
②AEDが電気ショックを必要なしと判断した場合は10へ
9 電気ショックを実施
音声メッセージが流れ、ショックボタンが点灯します。誰も傷病者に触れていないことを確認しショックボタンを押す。その後、10へ。
10 心肺蘇生法の再開
音声メッセージに従い心肺蘇生法(胸骨圧迫30回、人工呼吸2回の組み合わせ)を再開。
11 AEDの手順と心肺蘇生法の繰り返し
心肺蘇生法を再開して2分経ったら、AEDは自動的に心電図の解析を行います。
以後は<8 心電図の解析、9 電気ショック、10 心肺蘇生法の再開>の手順を、約2分間おきに繰り返す。
12 救急隊へ引継
救急隊に引き継ぐまではAEDの電源は切らず、電極パッドも貼ったままにしておく。