Q.総合検査センターについて知りたい。
回答
総合検査センターでは、大気、水質、騒音・振動、地盤沈下等の環境調査、水道水質検査を行っています。※繊維試験は令和4年度末で業務廃止となりました。
また、同施設内の保健衛生課衛生検査係で病原細菌検査や食品・飲料水等の衛生検査も行っています。
1.大気調査
1.大気測定局常時監視調査:窒素酸化物、浮遊粒子状物質、光化学オキシダントなどについて常時監視しています。
2.有害大気汚染物質調査:大気中濃度が微量でも長期的に暴露されると健康に影響が懸念される有害大気汚染物質の監視を実施しています。
2.水質調査
1.河川水質調査:河川の主要地点において、定期的に水質調査を実施しています。
2.河川流量調査:汚濁負荷量を把握するため、定期的に流量調査を行っています。
3.地盤沈下観測:地下水の水位や地盤沈下量を観測しています。
3.騒音・振動調査
1.環境騒音調査:騒音に係る一般環境について、地域の類型ごとに調査しています。
2.新幹線騒音振動調査:新幹線の騒音・振動について、調査しています。
3.自動車騒音振動調査:国道1号、248号などの主要幹線道路の自動車騒音・振動について調査しています。
4.衛生検査
感染症や食中毒等の病原細菌検査、食品・飲料水の検査を行っています。
関連リンク
- 総合検査センターはどこにありますか。
- 岡崎市総合検査センター(新しいウィンドウで開きます)