本文へ

Translate to

  • English |
  • Portugues |
  • Chinese
音声読み上げ

配色

  • 白黒
  • 黒白
  • 青黄

文字サイズ

  • 標準
  • 拡大

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版

岡崎市

  • 総合トップへ
  • サイトマップ
知りたい内容を選択してください。
  • 暮らし
  • 公共施設
  • 市政
  • 観光・史跡
  • 事業者向け

ホーム > よくある質問(FAQ) > 地域振興 > 商業振興 > 事業を始める際の届出や手続方法について知りたい。

Q.事業を始める際の届出や手続方法について知りたい。

最終更新日平成29年3月9日 | ページID 031208

印刷

回答

個人で事業を始める場合と法人で事業を始める場合では提出するものが異なります。
個人で事業を始める場合は税務署に提出する ①開業届出書 ②青色申告承認申請書(青色申告したいとき) ③給与支払事務所等の開設届出書(従業員を雇うとき)があります。また、県税事務所に提出する ①事業開始等申告書(開業等届出書)があります。
法人で事業を始める場合は税務署に提出する ①法人設立届出書 ②給与支払事務所等の開設届出書 ③たな卸資産の評価方法の届出書 ④減価償却資産の償却方法の届出書 ⑤青色申告承認申請書(青色申告したいとき) ⑥事業開始等申告書(法人設立・設置届出書)があります。

上記の提出書類のほかにも、社会保険関係の届出が必要になる場合があります。

社会保険事務所に提出する健康保険、厚生年金保険関係の提出書類については以下のとおりです。
①新規適用届
②新規適用事業所現況書
③被保険者資格取得届
④被扶養者(異動)届
⑤国民年金第3号被保険者関係届

公共職業安定所(ハローワーク)に提出する雇用保険関係の提出書類については以下のとおりです。
①適用事業所設置届
②被保険者資格取得届

労働基準監督署に提出する労災保険関係の提出書類については以下のとおりです。
①保険関係成立届
②適用事業報告

上記の他にも付帯する届出などがあります。詳細につきましては岡崎商工会議所、岡崎市六ッ美商工会までお問い合わせください。

《お問い合わせ先》
担 当  岡崎商工会議所
所在地  444-8611 岡崎市竜美南1丁目2番地
電話番号 53-6500

担 当  岡崎市六ッ美商工会
所在地  444-0244 岡崎市下青野町字天神61番地
電話番号 43-2502

担 当  岡崎市ぬかた商工会
所在地  444-3622 岡崎市樫山町字山ノ神10-5
電話番号 82-3077

 

 

お問い合わせ先

商工労政課にぎわい創生係

電話番号 0564-23-6210 | ファクス番号 0564-23-6213 | メールフォーム

〒444-8601岡崎市十王町2丁目9番地(西庁舎地下1階)

ホーム > よくある質問(FAQ) > 地域振興 > 商業振興 > 事業を始める際の届出や手続方法について知りたい。

岡崎市

岡崎市役所

〒444-8601 愛知県岡崎市十王町2丁目9番地(地図・アクセス) | 代表電話番号 0564-23-6000 | FAX番号 0564-23-6262

開庁時間 月曜日~金曜日 8時30分~17時15分(祝日、12月29日~1月3日を除く)
※一部、開庁時間が異なる組織、施設があります。

  • ≫ 連絡先一覧
  • ≫ 施設一覧
  • よくある質問 |
  • サイトポリシー |
  • プライバシーポリシー |
  • リンクについて |
  • ウェブアクセシビリティ方針 |
  • サイトマップ

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版
© 2013 岡崎市