Q.マンホール蓋の種類について知りたい。
回答
現在、マンホール蓋の種類は汚水と雨水の2種類があります。違いは「おすい」「うすい」の文字の違いです。その他、過去に造られたデザインのマンホール蓋も数種類、存在しています。
長い岡崎の下水道の歴史のなかで何度かデザインの変更がありました。
・大正12年4月1日 「水面の波紋」のデザイン
・昭和21年4月1日 「中央部に下水の文字」のデザイン
・昭和47年4月1日 「水面の波紋」のデザイン
・昭和62年4月1日 「岡崎城と五万石船」「岡崎城に桜と花火」のデザイン
・平成6年4月1日 「岡崎城と矢作橋」のデザイン
・平成7年4月1日 「三河黒松にふじの花」のデザイン(公共桝)
・平成10年4月1日 「菜の花」「幾何学模様(災害トイレ)」のデザイン
・平成18年9月1日 「岡崎城と矢作橋(改)」のデザイン
・令和7年4月1日 「テケテケさん岡崎を歩く」のデザイン
上記の他に、旧額田町で使われていたもの、滑り止め加工されたものなどもあります。
関連リンク