本文へ

Translate to

  • English |
  • Portugues |
  • Chinese
音声読み上げ

配色

  • 白黒
  • 黒白
  • 青黄

文字サイズ

  • 標準
  • 拡大

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版

岡崎市

  • 総合トップへ
  • サイトマップ
知りたい内容を選択してください。
  • 暮らし
  • 公共施設
  • 市政
  • 観光・史跡
  • 事業者向け

ホーム > 報道発表資料 > 令和5年度保育士就労セミナー「現場で働く若手保育士との意見交換・相談会」を開催します。

  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

令和5年度保育士就労セミナー「現場で働く若手保育士との意見交換・相談会」を開催します。

最終更新日令和5年12月27日 | ページID 039851

印刷

 保育士を目指す学生等を対象に、現役保育士と直接、仕事内容、やりがいなど、気になることや聞いてみたいことについてお話しができる意見交換・相談会を開催します。
 また、親子が気軽に集い、交流できる施設「総合子育て支援センター」の紹介や、休日保育の現場も見学できます。
 本市で保育士として働くことに興味があるかたはこの機会にぜひお申し込みください。

1 日時
  令和6年2月25日(日曜日) 
  ・午前の部 10時~12時 
  ・午後の部 13時~15時
  ※午前か午後の希望する部をお申込みください。

2 対象者
   ・市内の保育園で働くことに関心のあるかた(復職・転職含む)
  ・保育士養成課程のある大学、短期大学、専門学校に在籍するかた
  ・今後、保育士資格の取得を考えているかた

3 定員
    40人(各部20人)
  ※定員を上回った場合は選考を行います。

4 会場
  総合子育て支援センター(八帖北町)

5 内容
  ・現役若手保育士との意見交換・相談、若手保育士による手遊びの紹介
  ・総合子育て支援センター施設紹介
  ・城北保育園で休日保育の見学 

6 申込方法
  令和6年2月8日(木曜日)までに、電子申請総合窓口からお申込みください。
  (https://www.shinsei.e-aichi.jp/city-okazaki-aichi-u/offer/offerList_detail?tempSeq=85915)
  申込者多数の場合は、参加者の選考を行い、結果を送付させていただきます。

7 その他
  落選となったかたには、選考結果のメールで、岡崎市の保育士による遊びの紹介等に関する
  YouTube動画のアドレスを送付させていただきます。今後の保育業務の参考にもなりますの
  で、ぜひご視聴ください。

 

 

関連資料

  • チラシ(PDF形式 511キロバイト)

PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(新しいウインドウが開き、岡崎市のサイトを離れます)が必要です。

お問い合わせ先

担当部署:こども部保育課

電話番号:0564-23-6839

トピックス

トピックス情報の読込中

このページを見た方は、
こんなページも見ています

  • 法令共通 承継届出書
  • 法令共通 氏名等変更届出書
  • 移入種(外来種)を野外に放さないでください
  • 防災対策を紹介します
  • 救急医療・小児救急

ホーム > 報道発表資料 > 令和5年度保育士就労セミナー「現場で働く若手保育士との意見交換・相談会」を開催します。

岡崎市

岡崎市役所

〒444-8601 愛知県岡崎市十王町2丁目9番地(地図・アクセス) | 代表電話番号 0564-23-6000 | FAX番号 0564-23-6262

開庁時間 月曜日~金曜日 8時30分~17時15分(祝日、12月29日~1月3日を除く)
※一部、開庁時間が異なる組織、施設があります。

  • ≫ 連絡先一覧
  • ≫ 施設一覧
  • よくある質問 |
  • サイトポリシー |
  • プライバシーポリシー |
  • リンクについて |
  • ウェブアクセシビリティ方針 |
  • サイトマップ

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版
© 2013 岡崎市