「誰一人取り残さない災害対応のために in OKAZAKI ~支援機関向けワークショップ~」を開催します。
本市では、今後、大きな課題となりつつある災害関連死を防ぐため、災害ケースマネジメントの手法を採り入れた被災者支援を実施することとしています。
災害ケースマネジメントの実施には、福祉・保健、雇用・就労、法律相談、住宅再建など、多くの分野の団体との連携が不可欠であることから、実施の必要性や実施する上での課題等について、関係者間で共有を図るためのワークショップを下記のとおり開催します。
1 日時
令和6年2月5日(月曜日) 14時~16時30分
2 場所
福祉会館6階大ホール(朝日町)
3 内容
⑴ 第一部 講演
・災害ケースマネジメントとは
・災害現場から見た災害ケースマネジメントの必要性
⑵ 第二部 ワークショップ
災害時要配慮者に伴う複合的課題に、災害ケースマネジメントの視点を用いて、どう連携
し、どう対処していくか?
4 参加予定団体(参加者100名程度)
愛知県弁護士会、岡崎市社会福祉協議会、地域包括支援センター、岡崎市介護サービス事
業者連絡協議会、基幹相談支援センター、委託相談支援事業所、ハローワーク岡崎、愛知建
築士会、愛知県建築士事務所協会、岡崎市民生委員児童委員協議会、愛恵協会、愛知県司
法書士会、愛知県社会保険労務士会、岡崎市
5 講師
・大阪公立大学准教授 菅野拓 氏
・愛知医科大学准教授 佐々木裕子 氏
6 その他
各種警報発令時等は中止します。
お問い合わせ先
担当部署:市民安全部防災課
電話番号:0564-23-6896